[AI数理] 指数関数

[AI数理] 指数関数

おはようございます!(株) Qualiteg 研究部です。本日は指数関数を学びましょう。

対数関数の微分公式の導出でお役立ちなので、今回の出番となりました。

指数関数とは

指数関数は、繰り返しの掛け算を表す数学の式です。例えば、「2を3回掛ける」を考えると、これは \(2 \times 2 \times 2\) となり、結果は \(8\) です。数学的には、これを \(2^3 = 8\) と表現します。ここで \(2^3\) の形が指数関数であり、「 \(2\) 」が底、「\(3\)」が指数です。

指数関数は多くの自然現象や科学技術で見られる現象を表すのに非常に重要です。例えば、銀行の複利計算や細菌の増殖など、時間とともに増加する速度が速くなるような現象です。

指数関数はまた、数学において他の多くの概念や公式の基礎ともなっています。特に、対数関数の微分公式の導出には指数関数が不可欠です。対数関数の微分は、対数関数のグラフの傾きを求める計算方法です。この微分公式を理解するためには、指数関数の性質が重要です。

指数関数の重要な性質の一つに、ネイピア数\(e\) (およそ \(2.718\))を底とする指数関数 \(e^x\) は、その微分が自分自身 \(e^x\) と等しくなるというものがあります。

1. 指数関数の公式

$$
a^{x} \times a^{y} = a^{x+y} \tag{1.1}
$$

$$
\frac 1 {a^{x}} = a^{- x} \tag{1.2}
$$

$$
\frac {a^{y}} {a^{x}} = a^{y - x} \tag{1.3}
$$

$$
(a^{x}) ^{y} = a^{xy} \tag{1.4}
$$

2. 指数関数の微分の公式

\(a \gt 0 , a \neq 1 のとき \)

$$
(a^{x})' = a^{x} \log_e {a} \tag{1.5}
$$

特に \(a = e\) のとき

$$
(e^{x})' = e^{x} \tag{1.6}
$$

\(e\) はネイピア数 (自然対数の底)

式 \((1.6)\) にあるように、 \(e^{x}\) は微分しても自分自身になるという特徴は様々なところで応用されていますので、きちんと押さえておきましょう。

おまけ

さいごに、ネイピア数の覚え方です!

2.71828 = 二塁から内野にわたる

どういうシチュエーションでしょうね。それでは、また次回お会いしましょう!


navigation

Read more

ゼロトラスト時代のLLMセキュリティ完全ガイド:ガーディアンエージェントへの進化を見据えて

ゼロトラスト時代のLLMセキュリティ完全ガイド:ガーディアンエージェントへの進化を見据えて

こんにちは! 今日はセキュリティの新たな考え方「ゼロトラスト」とLLMを中心としたAIセキュリティについて解説いたします! はじめに 3つのパラダイムシフトが同時に起きている いま、企業のIT環境では3つの大きな変革が起ころうとしています。 1つ目は「境界防御からゼロトラストへ」というセキュリティモデルの転換。 2つ目は「LLMの爆発的普及」による新たなリスクの出現。 そして3つ目は「AIエージェント時代の到来」とそれに伴う「ガーディアンエージェント」という新概念の登場です。 これらは別々の出来事のように見えて、実は密接に関連しています。本記事では、この3つの変革がどのように結びつき、企業がどのような対策を取るべきかを解説いたします 目次 1. はじめに:3つのパラダイムシフトが同時に起きている 2. 第1の変革:ゼロトラストという新しいセキュリティ思想 3. 第2の変革:LLM時代の到来とその影響 4. 第3の変革:AIエージェントとガーディアンエージェント 5. 3つの変革を統合する:実践的なアプローチ 6. 実装のベストプラクティス 7. 日本

By Qualiteg コンサルティング
発話音声からリアルなリップシンクを生成する技術 第4回:LSTMの学習と限界、そしてTransformerへ

発話音声からリアルなリップシンクを生成する技術 第4回:LSTMの学習と限界、そしてTransformerへ

1. 位置損失 (L_position) - 口の形の正確さ 時間 口の開き 正解 予測 L_position = Σᵢ wᵢ × ||y_pred - y_true||² 各時点での予測値と正解値の差を計算。重要なパラメータ(顎の開き、口の開き)には大きな重みを付けます。 jaw_open: ×2.0 mouth_open: ×2.0 その他: ×1.0 2. 速度損失 (L_velocity) - 動きの速さ 時間 速度 t→t+1 v = y[t] -

By Qualiteg 研究部, Qualiteg コンサルティング
大企業のAIセキュリティを支える基盤技術 - 今こそ理解するActive Directory 第1回 基本概念の理解

大企業のAIセキュリティを支える基盤技術 - 今こそ理解するActive Directory 第1回 基本概念の理解

こんにちは! 今回から数回にわたり Active Directory について解説してまいります。 Active Directory(AD:アクティブディレクトリー)は、Microsoft が開発したディレクトリサービスであり、今日の大企業における IT インフラストラクチャーにおいて、もはやデファクトスタンダードと言っても過言ではない存在となっており、組織内のユーザー、コンピューター、その他のリソースを一元的に管理するための基盤として広く採用されています。 AIセキュリティの現実:単独では機能しない ChatGPTやClaudeなどの生成AIが企業に急速に普及する中、「AIセキュリティ」という言葉が注目を集めています。情報漏洩の防止、不適切な利用の検知、コンプライアンスの確保など、企業が取り組むべき課題は山積みです。 しかし、ここで注意しなければいけない事実があります。それは、 AIセキュリティソリューションは、それ単体では企業環境で限定的な効果しか期待できない ということです。 企業が直面する本質的な課題 AIセキュリティツールを導入する際、企業のIT部門

By Qualiteg コンサルティング
自治体総合フェア2025に出展いたしました

自治体総合フェア2025に出展いたしました

こんにちは! 先週開催された自治体総合フェア2025に出展いたしましたので、写真で様子をふりかえりながら簡単にレポートいたします! 自治体総合フェア2025 開催概要 自治体総合フェアは公民連携の総合展示会で今年はは2025/7/16~18まで東京ビッグサイトにて開催されました。 株式会社 Qualiteg の出展内容 当社からは4名体制でAIアバター動画生成サービス「MotionVox™」をはじめ、LLMセキュリティソリューション「LLM-Audit™」、企業・自治体向けセキュアチャットサービス「Bestllam🄬」の展示をさせていただきました。 デモ内容 当日のご紹介内容の一部をご紹介いたします MotionVox™ MotionVox は、まるで、本物の人間のようなフォトリアリスティックなアバター動画を生成するサービスです。 これまでから機能を大幅拡張した MotionVox 2.0 をお披露目いたしました。 MotionVox 2.0では、以下のようなフィーチャーを追加いたしました! * まるで人間! リアリティをさらに向上したアバター *

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部