[自作日記3] グラボ2枚挿しの夢

[自作日記3] グラボ2枚挿しの夢

こんにちは!
今日の話題はレーン分割とグラボ2枚挿しについてです。


前回みてきたとおり、インテル Core シリーズCPUでは、CPUから接続されるPCI Express は PCIe gen5 で x 16(16レーン分)使えました。

PCIe gen5 は非常に高速で、そのレーンを16レーン使えるので、実質的にこの PCIe gen5 x 16 がグラフィックボード(GPU)用です。

実はマザーボードによっては、 PCIe gen5 x16 を2分割して使えるものがあります。

さて、ここで、もう1回、 z690 チップセットのブロック図をみてみましょう。


この左上の↓ですが、2つのボックスがあり、それの中間にORとかいてあります。

これは、「以下の2つのパターンのうち、どちらかを選択することができるよ」という意味になります

  1. 1x16 PCIe 5.0 ・・・ PCIe x16 の拡張ボードを1枚接続する
  2. 2x8 PCIe 5.0 ・・・ PCIe x8 の拡張ボードを2枚接続する

つまり、 PCIe 5.0 は全部で 16本用意してあるけど、1つのスロットで 16本全部つかってもいいけど、 2つのスロットで8本ずつつかうのもありというわけです。

これを レーン分割 と呼びます

レーン分割

このようにレーン分割を使うと、各グラボを x8 の PCIe gen5 として動作させることで、2枚のグラボを同時に使えることになります。

これが インテル Core シリーズのCPUでグラボ2枚挿しができる理屈です。

PCI Express gen5 であれば x8 (レーン8本) だとしても 32 gbytes/s の帯域をもつので、それ以上の帯域を要求されない使用用途であれば問題ないでしょう。

レーン分割はマザーボードの対応が必要

とはいえ、すべてのマザーボードがレーン分割に対応しているわけではりません。CPUがレーン分割に対応していても、マザーボードが対応していなければレーン分割機能は使用できません。

それではレーン分割できるマザーボードを実際にみてみましょう。

MSI から発売された MSI MPG Z690 CARBON WIFI はレーン分割に対応したマザーボードです。ゲーミング用のラインナップですが非常に安定した秀作マザーボードです。

以下は、マニュアルに記載 Expansion Slot(拡張スロット) に関する仕様を抜粋したものです。

一見、難しそうですが、
これまでのシリーズを読んでいただいていれば、すんなり読み解けるはずです。

さぁ、読み解いていきましょう。
1行ずつに①~⑥をふってみました。

① は、「3つの PCI Express x16 スロットが装備されています」と読み解けます。
これは、このマザーボードには全部で3つの x16 形状 をした PCI Expressスロットが装備されています。という意味です。形状が x16なだけです。以下を思い出してください、PCI Expressの ”スロット” の形状には x1,x4,x8,x16がありましたね。
それです。 PCI Express の内部接続レーン数ではない点に注意です。

Credit Erwin Mulialim / Wikimedia Commons / CC BY-SA 3.0

次は②をみてみましょう

②は「PCI_E1 と PCI_E2 スロットは CPU とつながっています」と読むことができます。
はい、この意味もわかるとおもいます。そうです、このPCI_E1とPCI_E2 こそがGグラボ2枚挿しをするためのスロットです。
せっかくなので、実際のマザーボードで、 PCI_E1 スロットとPCI_E2スロットをみてみましょう。

上のようにPCI_E1とPCI_E2スロットが配置されていますね。
さらに、どちらも x16 タイプのスロット(横長ですね)であることがわかります。


次は③を読んでみましょう

③はPCI_E1は PCI_E2は「 PCI Express 5.0 をサポートしています。」ということがかいてあります。


④は、「 x16/x0 と x8/x8 をサポートしています」と書いてあります。
さてこれはどういう意味でしょうか。

これは、さきほど説明したレーン分割について説明している内容となります。
つまり、以下のように読み解くことができます

”x16/x0”の意味

これは以下のような意味をもっています

  • PCI_E1スロットを PCI Express gen5 x16 として使用する
  • PCI_E2スロットは 無効(使用できない)とする

どういうことかというと、 PCI_E1スロット のほうにCPUと接続されるレーン16本をすべて使ってしまうということです。そのため、PCI_E2のほうには残りのレーンが無く、レーン0本になり、実質的にPCI_E2スロットのほうに拡張ボードを挿しても使用することができない、ということです。

"X8/X8" の意味

はい、こちらは、もうお分かりの通り、
以下のような意味をもっています

  • PCI_E1スロットを PCI Express gen5 x8 として使用する
  • PCI_E2スロットも PCI Express gen5 x8 として使用する


これが、仕様ではあのように簡単な表記で表現されています。慣れている人なら、すぐにわかりますが、慣れないと、何をいってるのか難しいところがありますね。

つまり、このマザーボードMSI MPG Z690 CARBON WIFI は X8/X8 モードをサポートしており、 X8/X8 モードを使用することで、 1枚のグラボあたり 8本のレーンを使用したグラボの2枚挿しができるというわけです。


最後に⑤⑥も一応みておきましょうか。

⑤は 「PCI_E3スロットは Z690チップセットに結線されています」
⑥は、PCI_E3スロットは PCI Express 3.0 x4 規格をサポートしています」
を意味しており、チップセット側と接続されるレーンは低速の規格であることを読み解くことができます。


PCIe3.0 x4 ということで PCI Express 3.0 規格のレーンが4本チップセットと接続されていますが、スロットの形状は x16 である点をもう一度おさえておきましょう。

まとめ

今回はPCI Express のレーン分割と、グラボ2枚挿しについて解説しました。

AI用GPUマシン自作の知識は深まってきましたでしょうか。

私たちは AI の研究や開発のための個人用パソコンで、グラフィックスボードの2枚挿しをしたいシーンがたまにありますので、その際には今回のノウハウが役にたちますが、グラフィックスボードは高性能なものほど高熱となり、2枚挿しをした環境で高負荷な処理を継続的に行うと、廃熱などエアフローに関しても適切な知識が求められますので、2枚挿しをするときには、PC自作に詳しい専門家の方の相談を仰ぎましょう。秋葉原には相談できる店員さんもたくさんいらっしゃいます。

また、グラボ複数枚挿しにはインテルCoreシリーズよりもインテル Xeon シリーズのほうがはるかに向いており、本格的なAI用途の場合はそちらがおすすめです。こちらについても、別記事で触れていきたいと思います。

事前知識はこのへんにして、
次回からは実際にGPU搭載マシンを作っていこうとおもいます!

それでは、また次回お会いしましょう!


navigation

Read more

ディープラーニングにおけるEMA(Exponential Moving Average)

ディープラーニングにおけるEMA(Exponential Moving Average)

こんにちは! 本日は、画像生成、動画生成モデルなどで重要な役割を果たしている EMA ※について解説してみたいとおもいます! 当社のAIアバター動画生成サービス「MotionVox™」でも役立っています! といっても、画像生成のための専用技術というわけではなく、学習と推論(生成系も含む)というディープラーニングの運用の中で昨今かなり重宝されるテクニックとなっておりますので、基礎から実装までみていきたいとおもいます。 ※EMAの読み方は私はエマと呼んでますが、イーエムエーって言ってる人もいます。どっちでもいいでしょう。 EMA の基礎知識 EMA(Exponential Moving Average=指数移動平均)は、ざっくりいえばモデルの重みを平均化する手法です。 実は株価分析などでも使われている古くからある概念なのですが、ディープラーニングでは比較的最近になって「あ、これ結構使えるんじゃね?」と重要性が認識されるようになりました。 (”EMA”に限らず、理論の積み上げではなく「やってみたら、使えんじゃん」っていうのがかなり多いのがディープラーニング界隈のもはや常識でし

By Qualiteg 研究部
TOKYO DIGICONX 「MotionVox™」出展レポート

TOKYO DIGICONX 「MotionVox™」出展レポート

こんにちは! 2025年1月9日~11日に東京ビッグサイトにて開催された TOKYO DIGICONX に出展してまいりました。 開催中3日間の様子を簡単にレポートいたします! TOKYO DIGICONX TOKYO DIGICONX は東京ビッグサイト南3・4ホールにて開催で、正式名称は『TOKYO XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド』ということで、xR・メタバース・コンテンツ・AIと先端テクノロジーが集まる展示会です 「Motion Vox™」のお披露目を行いました 当社からは、新サービス「Motion Vox™」を中心とした展示をさせていただきました MotionVox™は動画内の顔と声を簡単にAIアバター動画に変換できるAIアバター動画生成サービスです。 自分で撮影した動画をアップロードし、変換したい顔と声を選ぶだけの3ステップで完了。特別な機材は不要で、自然な表情とリップシンクを実現。 社内研修やYouTube配信、ドキュメンタリー制作など、幅広い用途で活用できます。 当社ブースの様子 「MotionVox™」の初出展とい

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部
【本日開催】TOKYO DIGICONX で「MotionVox」を出展~リアルを纏う、AIアバター~

【本日開催】TOKYO DIGICONX で「MotionVox」を出展~リアルを纏う、AIアバター~

こんにちは! 本日(2025年1月9日)より東京ビックサイトにて開催されている「TOKYO DIGICONX」に、フォトリアリスティック(Photorealistic Avater)な次世代アバター生成AI「MotionVox」を出展しています! XR・メタバース・AIと先端テクノロジーが集まる本展示会で、ビジネス向け次世代AI動画生成ツールとしてMotionVox™をご紹介させていただきます。 MotionVox™とは MotionVox™は、あなたの表情や発話を魅力的なアバターが完全再現する動画生成AIです。まるで本物の人間がそこにいるかのような自然な表情と圧倒的な存在感で、新しい表現の可能性を切り開きます。 主な特徴 * フォトリアリスティックな高品質アバター * 高再現度の表情同期 * プロフェッショナルなリップシンク * カスタマイズ可能なボイスチェンジ機能 * 簡単な操作性 * プライバシーの完全保護 多様な用途に対応 MotionVoxは、以下のようなさまざまなビジネスシーンで活用いただけます! * 動画配信やVTuber活動 * S

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部
[AI新規事業創出]Qualitegセレクション:ビジネスモデル設計①ビジネスモデル図

[AI新規事業創出]Qualitegセレクション:ビジネスモデル設計①ビジネスモデル図

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。 「新規事業のビジネスモデル図の描き方 〜実践で活かせる具体的なコツ〜」 新規事業開発のコンサルティングをさせていただいておりますとクライアント企業様の現場で、「ビジネスモデル図をどう描けばいいの?」という質問をよく頂きます。 実は私も最初は悩んだのですが、数々の失敗と成功を経て、効果的なビジネスモデル図の描き方が分かってきました。今回は、その実践的なコツをお伝えしていきます。 なぜビジネスモデル図が重要なのか ビジネスモデル図は、単なる図解ではありません。これは、自分のビジネスアイデアを「検証可能な形」に落とし込むための重要なツールです。 上申の際にステークホルダーの説明をするのに使うこともできます。また、アイディア創出後のマネタイズ検討の場合も情報

By Join us, Michele on Qualiteg's adventure to innovation