WSL-Ubuntu で bitsandbytes のインストールに失敗するとき

WSL-Ubuntu で bitsandbytes のインストールに失敗するとき
Photo by Gabriel Heinzer / Unsplash

bitsandbytes を pip install しようとしたときに、以下のようなエラーがでたときの対処方法です

Could not load bitsandbytes native library: libcusparse.so.11: cannot open shared object file: No such file or directory
Traceback (most recent call last):
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/bitsandbytes/cextension.py", line 109, in <module>
    lib = get_native_library()
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/bitsandbytes/cextension.py", line 96, in get_native_library
    dll = ct.cdll.LoadLibrary(str(binary_path))
  File "/usr/lib/python3.10/ctypes/__init__.py", line 452, in LoadLibrary
    return self._dlltype(name)
  File "/usr/lib/python3.10/ctypes/__init__.py", line 374, in __init__
    self._handle = _dlopen(self._name, mode)
OSError: libcusparse.so.11: cannot open shared object file: No such file or directory

CUDA Setup failed despite CUDA being available. Please run the following command to get more information:

python -m bitsandbytes

Inspect the output of the command and see if you can locate CUDA libraries. You might need to add them
to your LD_LIBRARY_PATH. If you suspect a bug, please take the information from python -m bitsandbytes
and open an issue at: https://github.com/TimDettmers/bitsandbytes/issues

デバッグ情報の表示と読み解き

Pythonのモジュール実行機能を使って、bitsandbytesをモジュール実行してデバッグ情報を表示してみます。

python -m bitsandbytes

Could not load bitsandbytes native library: libcusparse.so.11: cannot open shared object file: No such file or directory
Traceback (most recent call last):
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/bitsandbytes/cextension.py", line 109, in <module>
    lib = get_native_library()
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/bitsandbytes/cextension.py", line 96, in get_native_library
    dll = ct.cdll.LoadLibrary(str(binary_path))
  File "/usr/lib/python3.10/ctypes/__init__.py", line 452, in LoadLibrary
    return self._dlltype(name)
  File "/usr/lib/python3.10/ctypes/__init__.py", line 374, in __init__
    self._handle = _dlopen(self._name, mode)
OSError: libcusparse.so.11: cannot open shared object file: No such file or directory

CUDA Setup failed despite CUDA being available. Please run the following command to get more information:

python -m bitsandbytes

Inspect the output of the command and see if you can locate CUDA libraries. You might need to add them
to your LD_LIBRARY_PATH. If you suspect a bug, please take the information from python -m bitsandbytes
and open an issue at: https://github.com/TimDettmers/bitsandbytes/issues
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++ BUG REPORT INFORMATION ++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++ OTHER +++++++++++++++++++++++++++
CUDA specs: CUDASpecs(highest_compute_capability=(8, 6), cuda_version_string='117', cuda_version_tuple=(11, 7))
PyTorch settings found: CUDA_VERSION=117, Highest Compute Capability: (8, 6).
To manually override the PyTorch CUDA version please see: https://github.com/TimDettmers/bitsandbytes/blob/main/docs/source/nonpytorchcuda.mdx
CUDA SETUP: WARNING! CUDA runtime files not found in any environmental path.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++ DEBUG INFO END ++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Checking that the library is importable and CUDA is callable...
Couldn't load the bitsandbytes library, likely due to missing binaries.
Please ensure bitsandbytes is properly installed.

For source installations, compile the binaries with `cmake -DCOMPUTE_BACKEND=cuda -S .`.
See the documentation for more details if needed.

Trying a simple check anyway, but this will likely fail...
Traceback (most recent call last):
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/bitsandbytes/diagnostics/main.py", line 66, in main
    sanity_check()
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/bitsandbytes/diagnostics/main.py", line 40, in sanity_check
    adam.step()
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/torch/optim/optimizer.py", line 280, in wrapper
    out = func(*args, **kwargs)
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/torch/utils/_contextlib.py", line 115, in decorate_context
    return func(*args, **kwargs)
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/bitsandbytes/optim/optimizer.py", line 287, in step
    self.update_step(group, p, gindex, pindex)
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/torch/utils/_contextlib.py", line 115, in decorate_context
    return func(*args, **kwargs)
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/bitsandbytes/optim/optimizer.py", line 496, in update_step
    F.optimizer_update_32bit(
  File "/home/mlu/.virtualenvs/ChatStream/lib/python3.10/site-packages/bitsandbytes/functional.py", line 1584, in optimizer_update_32bit
    optim_func = str2optimizer32bit[optimizer_name][0]
NameError: name 'str2optimizer32bit' is not defined
Above we output some debug information.
Please provide this info when creating an issue via https://github.com/TimDettmers/bitsandbytes/issues/new/choose
WARNING: Please be sure to sanitize sensitive info from the output before posting it.

実行時のエラー情報とともに、 BUG REPORT INFORMATION が表示されます。

ここには以下2つの重要な情報が含まれています

  • LD_LIBRARY_PATH に CUDA のパスを入れたほうがいいかも
  • 現在の venv にある PyTorch が使用している CUDA バージョンは PyTorch settings found: CUDA_VERSION=117 と表示されていることから 11.7

現在の WSL-Ubuntu にインストールされている CUDA バージョンを確認する

現在の WSL2 Ubuntu にインストールされている CUDA バージョンを確認します。

ls /usr/local/cuda* -d

でCUDAのインストールディレクトリ一覧をみてみると、

/usr/local/cuda /usr/local/cuda-12 /usr/local/cuda-12.4

とありましたので、 CUDA バージョン 12.4 がこのubuntuにインストールされていることがわかりました。

モジュール単位でより詳しいバージョン番号までみたいときは

cat /usr/local/cuda/version.json

で表示させることも可能です。

エラーメッセージの原因

このエラーメッセージの原因がみえてきました。

venv にインストールされている PyTorch は CUDA_VERSION=117 用のインストールであったにもかかわらず、実際に ubuntu にインストールされている CUDAバージョンが12.4 だったため、 11.7をさがしにいったbitsandbytes がCUDA ライブラリを見つけられなかった、 ことが原因でした。

対処法

対処法としては3つあります

  1. ubuntu の CUDA ライブラリを venv とおなじ CUDA 11.7 にする
  2. venv にあるライブラリを ubuntu とおなじ CUDA 12.4 にする
  3. bitsandbytes に CUDA 12.4 を使うように教え込む

ここでは、いちばん簡単にできる 3 でやってみます。

(これで、アプリケーションのテストが通れば問題ない。テストが通らなければ、1や2で対策することになるでしょう)

Bitsandbytes に CUDA バージョンを教える

bitsandbytes に CUDA 12.4 ライブラリのパスを指定するには、以下のようにします

export BNB_CUDA_VERSION=124

さて、これで、もういちどbitsadnbytesをモジュール実行してみます。

python -m bitsandbytes

WARNING: BNB_CUDA_VERSION=124 environment variable detected; loading libbitsandbytes_cuda124.so.
This can be used to load a bitsandbytes version that is different from the PyTorch CUDA version.
If this was unintended set the BNB_CUDA_VERSION variable to an empty string: export BNB_CUDA_VERSION=
If you use the manual override make sure the right libcudart.so is in your LD_LIBRARY_PATH
For example by adding the following to your .bashrc: export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:<path_to_cuda_dir/lib64

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++ BUG REPORT INFORMATION ++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++ OTHER +++++++++++++++++++++++++++
CUDA specs: CUDASpecs(highest_compute_capability=(8, 6), cuda_version_string='117', cuda_version_tuple=(11, 7))
PyTorch settings found: CUDA_VERSION=117, Highest Compute Capability: (8, 6).
WARNING: BNB_CUDA_VERSION=124 environment variable detected; loading libbitsandbytes_cuda124.so.
This can be used to load a bitsandbytes version that is different from the PyTorch CUDA version.
If this was unintended set the BNB_CUDA_VERSION variable to an empty string: export BNB_CUDA_VERSION=
If you use the manual override make sure the right libcudart.so is in your LD_LIBRARY_PATH
For example by adding the following to your .bashrc: export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:<path_to_cuda_dir/lib64

To manually override the PyTorch CUDA version please see: https://github.com/TimDettmers/bitsandbytes/blob/main/docs/source/nonpytorchcuda.mdx
CUDA SETUP: WARNING! CUDA runtime files not found in any environmental path.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++ DEBUG INFO END ++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Checking that the library is importable and CUDA is callable...
SUCCESS!
Installation was successful!

Installation was successful!

ということで、今度は、無事に bitsandbytes が CUDAライブラリをみつけることができうまく動いてくれそうです。

環境変数が有効になるように設定する

BNB_CUDA_VERSION が有効になるようにしましょう

.bashrc に入れる場合

ターミナルからPythonアプリを実行するときのために .bashrc に BNB_CUDA_VERSION 環境変数を追加しておきます

.bashrc を開いたら、最後の行に

export BNB_CUDA_VERSION=124

を記述しておきます。

コードで直接指定する場合

以下のようにすれば、pythonコードから直接指定することもできます

import os

# 環境変数 BNB_CUDA_VERSION を設定
os.environ['BNB_CUDA_VERSION'] = '124'

Read more

産業交流展2024 に出展いたしました

産業交流展2024 に出展いたしました

こんにちは! 2024年11月21日~11月23日の3日間 東京ビックサイトにて開催された産業交流展2024(リアル展)において、当社のプロダクト・サービスの展示を行いました。 多くの方々に当社ブースへお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました! (産業交流展2024のオンライン展示会は 2024年11月29日まで開催中です!) 本ブログでは、展示会当日の様子を簡単にレポートさせていただきます。 展示会の様子 当社ブースは「東京ビジネスフロンティア」パビリオン内に設けていただきました。 当社からは3名体制で、 エンタープライズLLMソリューション「Bestllam 」やLLMセキュリティソリューション「 LLM-Audit」 、経産省認定講座「AI・DX研修」についてデモンストレーションおよびご説明・ご案内をさせていただきました。 さらに、ステラリンク社さまのご厚意により、このかわいい移動式サイネージ「AdRobot」に、当社ブースの宣伝もしていただきました! 特典カード さて、ブースにお立ち寄りの際にお渡しした、Bestllam特典カードの招待コー

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部
「Windowsターミナル」を Windows Server 2022 Datacenter エディションに手軽にインストールする方法

「Windowsターミナル」を Windows Server 2022 Datacenter エディションに手軽にインストールする方法

こんにちは! 本稿はWindows Server 2022 Datacenterエディションに「Windowsターミナル」をインストールする方法のメモです。 ステップバイステップでやるのは少し手間だったので、Powershellにペタっとするだけで自動的にインストールできるよう手順をスクリプト化しました。 管理者権限で開いた Powershell に以下、スクリプトをペタっとすると、後は勝手に「Windowsターミナル」がインストールされます。 (ただしスクリプトの実行結果の保証も責任も負いかねます) なにが手間か 何が手間かというと、Windows Server 2022 では、StoreもApp Installer(winget)もデフォルトではインストールされていないため「Windowsターミナル」をマニュアルでインストールしなければなりませんでした。 そこでペタっとするだけのスクリプト化 管理者権限で開いたPowershellに以下のスクリプトをペタっとすると「Windowsターミナル」が無事インストールされます。 パッケージのダウンロード先には [ユーザ

By Qualiteg プロダクト開発部
産業交流展2024に出展いたします

産業交流展2024に出展いたします

平素は当社事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 以前にもご案内させていただきましたが、この度、株式会社Qualitegは、多くの優れた企業が一堂に会する国内最大級の総合展示会「産業交流展2024」に出展する運びとなりました。 本展示会では、当社の最新のサービス・ソリューションを展示させていただきます。ご来場の皆様に直接ご説明させていただく貴重な機会として、ぜひブースまでお立ち寄りくださいませ 展示会概要 * 名称: 産業交流展2024 * 会期: 2024年11月20日(水)~22日(金) * 会場: 東京ビッグサイト 1・2ホール、アトリウム * 西1ホール 東京ビジネスフロンティアゾーン ビ-15 * 入場料: 無料(事前登録制) 開催時間 * 11月20日(水) 10:00~17:00 * 11月21日(木) 10:00~17:00 * 11月22日(金) 10:00~16:00

By Qualiteg ニュース
Qualitegオリジナル:サービス設計のまとめ方

Qualitegオリジナル:サービス設計のまとめ方

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。 はじめに スタートアップにおいて、サービス設計は成功を左右する重要な要素です。私たちは新規事業開発コンサルタントとして、長年多くの新規事業の立ち上げに関わってきました。 そして今、自社で新規事業の立ち上げを実施中です。本記事では、効果的なサービス設計のアプローチについて、実践的な観点からお伝えしたいと思います。 1. ユーザー中心の問題定義 サービス設計の第一歩は、解決すべき問題を明確に定義することです。しかし、ここでよくある失敗は、自社の技術やアイデアから出発してしまうことです。代わりに、以下のステップを踏むことをお勧めします: * ターゲットユーザーへの徹底的なインタビュー * 既存の解決策の分析と不足点の特定 * ユーザーの行動パターン

By Join us, Michele on Qualiteg's adventure to innovation