[自作日記8] 電源、SSD、ケースは?

[自作日記8] 電源、SSD、ケースは?

今日は電源、SSD、ケースの購入です!


Junです。
残りは電源とSSD、ケースをゲットすれば一通り揃いそうです。

また、置手紙をみてみます。

⑥ SSD は 1T以上。

⑦ 電源は 800W 以上、 80Plus Titanium

⑧ ケースはグラボがちゃんと入ることを確認すること!

SSDの選定

SSDは、1T以上ということで、 3万円の SAMSUNG 980 PRO 2T を購入。

電源の選定

電源装置は 800W 以上ということで 850W OWLTECH PC電源 850W /ATX /Titanium PRIMETX850S を 4.5万円で購入しました。

ケースの選定

さて、残るはケースです。

⑧ ケースはグラボがちゃんと入ることを確認すること!

この意味がよくわからなかったので、店員さんに相談することにしました。

今回は ATX サイズのケースを購入する予定ですが、 ATX サイズといっても色々な大きさがあり、グラボのサイズが大きい場合、最悪ケースにおさまらないことがあるそうです。

なるほど、てきとうにケースを選ぶと痛い目にあうということですね。

今回かったグラボ GeForce RTX 3090 Ti SUPRIM X 24G のサイズは巨大で 338 x 140 x 71 mm です。フルサイズの PCI Express ボードが 31 cmなので、このグラボはフルサイズ超えの34cm サイズです。

たしかに、この巨大グラボが格納できるケースは注意深く探す必要がありそうです。

そこでよさげなケースをみつけました。


Fractal Design Focus G White Window というケースです。

このケースは 38cm までの グラボをサポートしており、私の買った GeForce RTX 3090 Ti SUPRIM X 24G の34cm というサイズでも余裕を持って入りそうです。
ちなみに、 GeForce RTX 3090 Ti SUPRIM X 24G は厚みもすごく 4スロット分あります。

つまり、PCI Express 4スロット分を占有するので、占有された場所にあった PCI Express スロットは使用不能になります。
(4スロットも占有するデカいグラボは許せん!と思う方は、コラム:コンシューマ用GPUとプロ用GPUの違い で解説した、内排気型のグラボをご検討されるとよいかなとおもいます。ブロワーファン搭載内排気型グラボはハイエンドのもので専有面積が2スロット以下のものがおおいです。そのかわり高価です)

そうそう、Fractal Design Focus G White Windowは見た目もかっこよく、パーツの居住空間も確保されているだけでなく、6基のファンや水冷ラジエーター取り付けにも対応しており、それでいてなんと約1万円で入手できました!これは間違いなくいい買い物だとおもいました。

実はこのケースを選定した理由はもう1つあります。それは5インチベイがついていることです。なぜ5インチベイがついていることが重要かといいますと、3分後にわかります。


さて、これで一通り、揃いました!

合計でちょうど40.5万円! 半分はグラボの値段です!

さて、もう少し買い物をしようと思います。

え?もう40万円使ったじゃん?

とおもわれるかもしれませんが、そうなんです。会社が出してくれる費用はあと4.5万円あり、実はやりたいことがあり、もう少しだけ買い物をします。

やりたいことというのはデュアルブートです。

というのも、研究用のGPUマシンのOSは Linux (Ubuntu)なのですが、ドキュメンテーションなどでは、 Microsoft Office を使いたい私としてはウィンドウズも入れたいと思っており、このGPUマシンを AI研究+日常業務機としてもつかおうという野望があります。

そこで、あと1万円だけ使って、デュアルブート環境を整えたいとおもいます。
追加で以下を購入しました

実はさっきケースの選定で5インチベイがついている、というのが重要だったのおは、このリムーバルケースを入れたい為でした。

これで全部そろいました!


ついに Jun さんは、すべてのパーツを購入することができました。

SSDについて1つ補足しておきますと、
最近のマザーボードには M.2という小さなスロットがついています。過去PCの自作をしたことのある方なら SATA ケーブルをSSDに挿して使うということをやっていた方もいるかもしれませんが、最近は M.2 というスロットが主流です。それは以前のHDDのように記録媒体が大きくなく、マザーボードの表面に直接装備できるほどに小さくなったからです。


また M.2 には SATA 接続のものと MVNe 接続のものがあります。端子の形は M.2 ですが、 NVMe は通信速度が飛躍的に向上しており、今回 Jun が購入した SSD も NVMe 対応ですのでSATAとは比べ物にならないほど高速なアクセスをすることができます。このように SSD を M.2 NVMe にすることで小型かつ高速なストレージを追加することができますが、一般的に高額になります。


Junさんは、無邪気に2Tの M.2 NVMe を購入していましたが、コストが気になる場合は通常のSATA SSD を購入する手もあります。 Jun さんが追加購入された SSD は通常の SATA SSD 512GB ですが、こちらは5000円程度で購入できるものとなっており、もし速度を妥協できれば SATA SSD のみの構成にすれば数万円コストダウンすることも可能と思われます。

それでは、また、次回おあいしましょう!


navigation

Read more

GPUサーバーの最適容量計算: キューイング理論と実践的モデル

GPUサーバーの最適容量計算: キューイング理論と実践的モデル

最大ユーザーサポート数計算ツール 同時に1件のみ処理できるGPU変換サーバーの最大ユーザーサポート数を計算します 処理時間 (t_p) 分/件 1件の変換処理にかかる時間 目標システム利用率 (ρ) 0 〜 1 安定稼働のための目標稼働率(推奨: 0.7〜0.8) ピーク係数 (P_c) 倍 最も混雑する時間帯の平均アクセス倍率 稼働時間 (H) 時間/日 システムが1日に稼働している総時間 アクセス確率 (P_a) 0 〜 1 1人のユーザーが1日にシステムを利用する確率 1ユーザーあたりの変換回数 (F) 回/日 利用する日の平均変換処理回数 計算過程を表示 計算結果 サポート可能な総ユーザー数: 人 計算式: N = (ρ × μ × H) ÷ (P_a

By Qualiteg プロダクト開発部
PyTorch 2.6 のセキュリティ: モデルチェックポイントロードの安全対策

PyTorch 2.6 のセキュリティ: モデルチェックポイントロードの安全対策

こんにちは! 今日は、魅力的なPyTorchチェックポイントが配られているからと言って無邪気に使っちゃうと、超ヤバイよ、というお話になります。 みなさまモデルチェックポイントをロードする際のセキュリティリスクについて考えたことはありますでしょうか。実はモデルの重みファイルだとばかり思っていたチェックポイントが、思わぬセキュリティホールになる可能性があります。 本記事では、PyTorchのtorch.load関数の安全性と、モデルチェックポイントを適切に扱うための実践的なガイドラインを紹介します。 モデルチェックポイントの隠れた危険性 PyTorchのtorch.load関数は非常に便利な一方で、セキュリティ上の重大なリスクを含んでいます。 その理由は、 * チェックポイント単なるパラメータだけではないよ! チェックポイントファイルには、モデルの重み(weights)だけでなく、クラスや関数など任意のPythonコードを含めることが可能です。 * 実行可能なコードが入ってるよ! これは、チェックポイントが単なる「データファイル」ではなく、Pytho

By Qualiteg プロダクト開発部
[AI新規事業創出]Qualitegオリジナル、アイデア評価、事業アイデア選定方法

[AI新規事業創出]Qualitegオリジナル、アイデア評価、事業アイデア選定方法

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。 AIを活用した事業アイデア評価と選定方法 | Qualitegオリジナルアプローチ 新規事業の立ち上げは、アイデアの創出から始まりますが、その後の評価と選定プロセスこそが成功の鍵を握ります。Qualitegでは、AIを積極的に活用した独自の評価・選定メソッドを開発し、より客観的かつ多角的な視点でビジネスアイデアを検証しています。今回は、私たちの実践的なアプローチをご紹介します。 AIを活用したアイデア評価の基本フレームワーク 当社のアイデア評価プロセスは、以下の2段階で構成しております。 1. 多次元評価マトリックスによる定量分析 まず、出てきたアイデアについて、ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)を活用し、以下の8つの評価軸でアイデア

By Join us, Michele on Qualiteg's adventure to innovation
Windows Terminal で「無効な "icon" を持つプロファイルが見つかりました。既定では、そのプロファイルにアイコンはありません。」が出たときの対処法

Windows Terminal で「無効な "icon" を持つプロファイルが見つかりました。既定では、そのプロファイルにアイコンはありません。」が出たときの対処法

何度か、WSL にいろんなバージョンのLinux を入れたり消したりしたときに遭遇した現象です ユーザー設定の読み込み中にエラーが発生しました 無効な "icon" を持つプロファイルが見つかりました。既定では、そのプロファイルにアイコンはありません。"icon" を設定するときは、値が画像への有効なファイルパスとなっていることをご確認ください。 が発生するときの原因と対象法のレポートです 原因 使われなくなったゾンビ・プロファイルがWindows Terminal (のキャッシュ)に残り続ける 対処法 このメッセージを解消するには、いったん、プロファイルをリセットする必要がありました。 ※既存プロファイル設定が消える場合があるので留意すること Step1 Windows Terminal を落とす Windows Terminal をいったんすべて落とす Step2 settings.json を消す エクスプローラーで settings.json のあるフォルダに移動しファイルを削除する %LOCALAPPDATA%\Packages\Micros

By Qualiteg プロダクト開発部