Qualitegセレクション:アイディア深堀編①なぜなぜ分析の活用術

Qualitegセレクション:アイディア深堀編①なぜなぜ分析の活用術

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。


本日は、Qualitegセレクションのアイディア深堀編として、「なぜなぜ分析の活用術」についてご紹介します。

なぜなぜ分析とは?

なぜなぜ分析は、問題の根本原因を突き止めるための強力なツールです。この手法は、問題に対して「なぜ?」を繰り返し問いかけることで、表面的な症状から真の原因へと掘り下げていきます。

聞くと簡単でできそうなのですが、結構インタビュー調査とかでメンバーにやってもらうとなかなかできなくて(だいたい1なぜ、2なぜでギブアップしてしまう。。)今日はそのポイントも合わせてお伝えしますね。

なぜなぜ分析はやはりもともと品質管理の面が強いので、コンサル時代でも製造業系に強いコンサルタントはわかっていましたが、戦略系やマネジメントコンサルチームのコンサルタントは知らないメンバーも多かったので、当ブログを読んでくださった皆様はぜひマスターしていってくださいませ★

なぜなぜ分析の基本ステップ

なぜなぜ分析の基本ステップは本当にシンプルです。

  1. 問題を明確に定義する
  2. 「なぜ?」を5回程度繰り返す
  3. 各段階で可能な限り具体的な回答を探る
  4. 根本原因に到達したら、解決策を考える

活用のポイント

  1. オープンマインドを保つ
    先入観にとらわれず、多角的な視点で問題を見つめることが重要です。
  2. チームで取り組む
    様々な視点や知識を集めることで、より深い分析が可能になります。
  3. データや事実に基づく
    感覚や推測ではなく、具体的な事実やデータを基に分析を進めましょう。
  4. 複数の原因を考慮する
    問題には往々にして複数の要因が絡んでいます。一つの答えに固執せず、複数の可能性を探ります。
  5. 解決策まで到達する
    原因を特定したら、そこから具体的な改善策を導き出すことが重要です。

実践例:営業成績が低下した場合

問題:最近の営業成績が低下している

営業成績の低下という問題は、多くの企業が直面する課題です。ここでは、なぜなぜ分析を用いて、この問題の根本原因を探り、具体的な改善策を検討する手順をご紹介します

なぜなぜ分析の実践

  1. 問題の特定: まずは、「最近の営業成績が低下している」という問題を明確に定義します。
  2. 「なぜ?」を繰り返す: 問題に対して、「なぜ?」を繰り返し問いかけ、根本原因を突き止めます。
    • なぜ? → 新規顧客の獲得数が減少している
    • なぜ? → 営業担当者の商品知識が不足している
    • なぜ? → 新製品の研修が十分に行われていない
    • なぜ? → 研修の時間が確保できていない
    • なぜ? → 業務が忙しく、研修の優先順位が低くなっている
  3. 根本原因の特定: 繰り返し「なぜ?」を問うことで、「業務が忙しく、研修の優先順位が低くなっている」という根本原因にたどり着きました。

なぜなぜ分析だけで満足しないで!

なぜなぜ5回をやると疲れてしまって、そこで満足してしまう方が多いのですが、大事なのは打ち手の検討です!ぜひ、もうひと踏ん張りして、打ち手の検討をしてみてください。

今日のところは上記分析内容について、以下の打ち手でまとめてみました。

  • 研修時間の確保:
    • 業務プロセスを見直し、非効率な部分を削減することで研修時間を確保する。
    • 営業担当者の一部業務を他の部署に依頼するなど、業務分担を見直す。
    • 研修を業務時間内に行うようにする。
  • 効率的な研修方法の導入:
    • オンライン研修やeラーニングなどを導入し、時間や場所を選ばずに研修を受けられるようにする。
    • 短時間でも効果的な研修プログラムを開発する。
    • 研修内容を営業担当者のレベルに合わせ、個別指導を取り入れる。
  • 研修の優先順位向上:
    • 研修の重要性を改めて認識させるための啓蒙活動を行う。
    • 研修成果を評価し、インセンティブを与えることで、研修へのモチベーションを高める。
    • 上司や経営陣が率先して研修に参加することで、研修の重要性を示す。

まとめ

なぜなぜ分析は、問題の本質を理解し、効果的な解決策を見出すための優れた手法です。ビジネスの様々な場面で活用することで、より深い洞察と効果的な問題解決が可能になります。ぜひ、日々の業務の中でこの手法を取り入れ、問題解決力を高めていきましょう。これをマスターすると少し「デキる人」っぽくふるまうことができますのでwおすすめです。


コラムを最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。私たちQualitegは、AI技術や新規事業の企画方法に関する研修およびコンサルティングを提供しております。もしご興味をお持ちいただけた場合、また具体的なご要望がございましたら、どうぞお気軽にこちらのお問い合わせフォームまでご連絡くださいませ。

また、新規事業創出のステップを体得したいという方にご好評のワークショップも実施しております。それぞれの担当者の方が役員目線で事業を考えるという点にフォーカスしたトレーニング内容となっており、企画担当者の方だけではなく、カウンターパートのエンジニア、デザイナー、マーケターの方にもご受講いただけるコンテンツとなっております。

Read more

産業交流展2024 に出展いたしました

産業交流展2024 に出展いたしました

こんにちは! 2024年11月21日~11月23日の3日間 東京ビックサイトにて開催された産業交流展2024(リアル展)において、当社のプロダクト・サービスの展示を行いました。 多くの方々に当社ブースへお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました! (産業交流展2024のオンライン展示会は 2024年11月29日まで開催中です!) 本ブログでは、展示会当日の様子を簡単にレポートさせていただきます。 展示会の様子 当社ブースは「東京ビジネスフロンティア」パビリオン内に設けていただきました。 当社からは3名体制で、 エンタープライズLLMソリューション「Bestllam 」やLLMセキュリティソリューション「 LLM-Audit」 、経産省認定講座「AI・DX研修」についてデモンストレーションおよびご説明・ご案内をさせていただきました。 さらに、ステラリンク社さまのご厚意により、このかわいい移動式サイネージ「AdRobot」に、当社ブースの宣伝もしていただきました! 特典カード さて、ブースにお立ち寄りの際にお渡しした、Bestllam特典カードの招待コー

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部
「Windowsターミナル」を Windows Server 2022 Datacenter エディションに手軽にインストールする方法

「Windowsターミナル」を Windows Server 2022 Datacenter エディションに手軽にインストールする方法

こんにちは! 本稿はWindows Server 2022 Datacenterエディションに「Windowsターミナル」をインストールする方法のメモです。 ステップバイステップでやるのは少し手間だったので、Powershellにペタっとするだけで自動的にインストールできるよう手順をスクリプト化しました。 管理者権限で開いた Powershell に以下、スクリプトをペタっとすると、後は勝手に「Windowsターミナル」がインストールされます。 (ただしスクリプトの実行結果の保証も責任も負いかねます) なにが手間か 何が手間かというと、Windows Server 2022 では、StoreもApp Installer(winget)もデフォルトではインストールされていないため「Windowsターミナル」をマニュアルでインストールしなければなりませんでした。 そこでペタっとするだけのスクリプト化 管理者権限で開いたPowershellに以下のスクリプトをペタっとすると「Windowsターミナル」が無事インストールされます。 パッケージのダウンロード先には [ユーザ

By Qualiteg プロダクト開発部
産業交流展2024に出展いたします

産業交流展2024に出展いたします

平素は当社事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 以前にもご案内させていただきましたが、この度、株式会社Qualitegは、多くの優れた企業が一堂に会する国内最大級の総合展示会「産業交流展2024」に出展する運びとなりました。 本展示会では、当社の最新のサービス・ソリューションを展示させていただきます。ご来場の皆様に直接ご説明させていただく貴重な機会として、ぜひブースまでお立ち寄りくださいませ 展示会概要 * 名称: 産業交流展2024 * 会期: 2024年11月20日(水)~22日(金) * 会場: 東京ビッグサイト 1・2ホール、アトリウム * 西1ホール 東京ビジネスフロンティアゾーン ビ-15 * 入場料: 無料(事前登録制) 開催時間 * 11月20日(水) 10:00~17:00 * 11月21日(木) 10:00~17:00 * 11月22日(金) 10:00~16:00

By Qualiteg ニュース
Qualitegオリジナル:サービス設計のまとめ方

Qualitegオリジナル:サービス設計のまとめ方

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。 はじめに スタートアップにおいて、サービス設計は成功を左右する重要な要素です。私たちは新規事業開発コンサルタントとして、長年多くの新規事業の立ち上げに関わってきました。 そして今、自社で新規事業の立ち上げを実施中です。本記事では、効果的なサービス設計のアプローチについて、実践的な観点からお伝えしたいと思います。 1. ユーザー中心の問題定義 サービス設計の第一歩は、解決すべき問題を明確に定義することです。しかし、ここでよくある失敗は、自社の技術やアイデアから出発してしまうことです。代わりに、以下のステップを踏むことをお勧めします: * ターゲットユーザーへの徹底的なインタビュー * 既存の解決策の分析と不足点の特定 * ユーザーの行動パターン

By Join us, Michele on Qualiteg's adventure to innovation