自治体総合フェア2025に出展いたしました

自治体総合フェア2025に出展いたしました

こんにちは!

先週開催された自治体総合フェア2025に出展いたしましたので、写真で様子をふりかえりながら簡単にレポートいたします!

自治体総合フェア2025 開催概要

自治体総合フェアは公民連携の総合展示会で今年はは2025/7/16~18まで東京ビッグサイトにて開催されました。

株式会社 Qualiteg の出展内容

当社からは4名体制でAIアバター動画生成サービス「MotionVox™」をはじめ、LLMセキュリティソリューション「LLM-Audit™」、企業・自治体向けセキュアチャットサービス「Bestllam🄬」の展示をさせていただきました。

デモ内容

当日のご紹介内容の一部をご紹介いたします

MotionVox™

MotionVox は、まるで、本物の人間のようなフォトリアリスティックなアバター動画を生成するサービスです。
これまでから機能を大幅拡張した MotionVox 2.0 をお披露目いたしました。
MotionVox 2.0では、以下のようなフィーチャーを追加いたしました!

  • まるで人間! リアリティをさらに向上したアバター
  • 10言語をペラペラしゃべる! 多言語動画、一括生成
  • 煌めく美声! 100名を超える声優から選択できるアバターボイス
  • テレビ番組さながら! ニュース風やインタビュー風、対談風といった多彩なシーン選択
ニュース番組風

MotionVoxなら、多言語の動画作成も簡単です。
当日は自治体が発行する通知文をもとに、多言語動画を生成するデモンストレーションをご覧いただきました。

日本語をしゃべるアバター

英語をしゃべるアバター動画を自動生成

韓国語をしゃべるアバター動画を自動生成

LLM-Audit™

LLM-Audit は従業員・職員がAIに対して個人情報を漏洩しそうになったとき、それを未然に防ぐことのできるLLMセキュリティソリューションです。当日は、LLMサービスへの情報漏洩の検出と遮断デモをご紹介させていただきました。自社データを「うっかり」ChatGPT等の外部LLMサービスに送ってしまうことを防止することが可能です。

Bestllam™

Bestllam(ベストラム)は自治体・企業向けのセキュアLLMチャットサービスです。「業務効率化のためにChatGPTを使いたいが、米国企業のサービスで、データが海外サーバーを経由する可能性があるため、導入が認められない」というケースにBestllamは最適なソリューションとなります。

1. 高度なオープンLLMによる代替ソリューション

BestllamはLlama 4やMistralなど、最先端のオープンソースLLMを活用。ChatGPTに匹敵する、あるいはそれ以上の性能を、完全に国内環境で実現します。文書作成支援、要約、分析など、自治体業務に必要なAI機能をすべてカバーしています。

2. 100%国内完結型のデータ管理と安心のセキュリティ

すべてのデータ処理は国内データセンター内で完結。入力された情報が海外に送信されることは一切ありません。また、BestllamではLLM-Audit機能を利用することができるため、LLMへの入出力において高いセキュリティを実現します

3. 複数LLMの同時活用による信頼性向上

Bestllamは複数のモデルを同時に使用することが可能です。このことにより単一のLLMに依存せず、複数のモデルを組み合わせることで、より正確で偏りの少ない回答を生成。行政サービスに求められる公平性・中立性を技術的に担保します。

地方創生2.0パビリオン内にて出展させていただきました

ChatGPTが使えないからといって、AI活用を諦める必要はありません。Bestllamは、自治体の厳格なセキュリティ要件を満たしながら、世界最先端のAI技術を提供します。純国産・国内完結型のAIプラットフォームとして、日本の自治体DXを力強く推進してまいります。

出展ふりかえり

今回は、多くの自治体・公共機関の皆様にブースへお立ち寄りいただき、貴重なご意見を伺うことができました。お客様ならびに自治体総合フェア主催者さま、地方創生2.0パビリオン主催の内閣府様のご尽力に感謝申し上げます。

今回の出展で特に印象的だったのは、データセキュリティに対する関心の高さです。来場された自治体職員の方々から最も多くいただいた質問が「データは国内で管理されているのか」「海外のサーバーを経由することはないか」という点でした。

住民情報や行政データを扱う自治体にとって、データの保管場所やセキュリティは最重要課題です。特に昨今の国際情勢を踏まえ、データの国外流出リスクに対する懸念は一層高まっています。

この点において、弊社のソリューションは大きな強みを発揮しました。

完全国産・国内完結型のシステム設計に高い評価

当社のAIソリューションは、開発から運用まですべて日本国内で完結しています。データセンターは国内の堅牢な施設を利用し、お客様のデータが国境を越えることは一切ありません※
この「純国産」という特徴に、多くの自治体担当者から安心感を示していただきました。

※機能の一部に海外製サービスのAPIを使っているサービスも「完全国内保証オプション」を有効にすると、一部機能制限をして、完全に国内データ保証をいたします。

「海外のクラウドサービスだと、どうしても難しいところがある」「国産システムなら導入の障壁が大きく下がる」といった声を直接お聞きし、改めて国内完結型システムの重要性を実感しました。

当社は創業以来、「純国産AI」の実現にこだわり続けてきました。海外の大手クラウドサービスに依存する選択肢もありましたが、あえて困難な道を選び、国内でのGPUクラスター構築から始めました。高性能なGPUの調達、冷却設計、ネットワークの最適化など、すべてをゼロから構築するのは決して容易ではありませんでしたが、今回の自治体総合フェアで、多くの方々から「まさにこういうサービスを待っていた」という言葉をいただき、私たちの選択は間違っていなかったと確信しました^^

これからも、日本のデジタル主権を守りながら、世界最高水準のAI技術を提供し続けてまいります。

Appendix 自治体総合フェア2025の思い出写真

初日は小雨
自治体総合フェア2025は西3.4ホールで開催です。西3・4ホールは2Fなのでご注意を。
素敵なデザインの入り口
MotionVox自治体エディションリーフレット。データ越境無し!完全国内サーバーで動作可能です!

Qualitegは地方創生2.0パビリオン内 S-09 で出展させていただきました

地方創生2.0パビリオンにはいって、こちらが当社のブースでございます
朝会をやってしっかり準備
展示開始いたしました
iPadをつかったアバター動画作成体験もしていただきました
これもアバターです♪MotionVox2.0で大進化。あらゆるシーンのアバター動画が作成可能に!

今回も大変実りある展示会となりました
最終日、片付けをして無事3日の展示を終えることができました

来場者規模、自治体総合フェア2025ホームページより
地方創生2.0パビリオンで一緒に展示させていただいた皆様

Read more

CEATEC 2025に出展します!フォトリアルAIアバター「MotionVox🄬」の最新版を実体験いただけます

CEATEC 2025に出展します!フォトリアルAIアバター「MotionVox🄬」の最新版を実体験いただけます

株式会社Qualitegは、2025年10月14日(火)~17日(金)に幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」に出展いたします。今回の出展では、当社が開発したフォトリアリスティックAIアバター技術「MotionVox🄬」をはじめ、最新のAI技術とビジネスイノベーションソリューションをご紹介いたします。 出展概要 * 会期:2025年10月14日(火)~10月17日(金) * 会場:幕張メッセ * 出展エリア:ネクストジェネレーションパーク * ブース番号:ホール6 6H207 * CEATEC内特設サイト:https://www.ceatec.com/nj/exhibitor_detail_ja?id=1915 見どころ:最先端AI技術を体感できる特別展示 1. フォトリアルAIアバター「MotionVox🄬」 テキスト入力だけで、まるで本物の人間のような動画を生成できる革新的なAIアバターシステムです。 MotionVox🄬は自社開発している「Expression Aware🄬」技術により日本人の演者データを基に開発された、

By Qualiteg ニュース
その処理、GPUじゃなくて勝手にCPUで実行されてるかも  ~ONNX RuntimeのcuDNN 警告と対策~

その処理、GPUじゃなくて勝手にCPUで実行されてるかも ~ONNX RuntimeのcuDNN 警告と対策~

こんにちは! 本日は、ONNX RuntimeでGPU推論時の「libcudnn.so.9: cannot open shared object file」エラーの解決方法についての内容となります。 ONNX Runtimeを使用してGPU推論を行う際、CUDAプロバイダの初期化エラーに遭遇することがありますので、このエラーの原因と解決方法を解説いたします。 エラーメッセージの詳細 [E:onnxruntime:Default, provider_bridge_ort.cc:2195 TryGetProviderInfo_CUDA] /onnxruntime_src/onnxruntime/core/session/provider_bridge_ort.cc:1778 onnxruntime::Provider& onnxruntime::ProviderLibrary::Get() [ONNXRuntimeError] : 1 : FAIL : Failed to load

By Qualiteg プロダクト開発部
大企業のAIセキュリティを支える基盤技術 - 今こそ理解するActive Directory 第3回 クライアントとサーバーのドメイン参加

大企業のAIセキュリティを支える基盤技術 - 今こそ理解するActive Directory 第3回 クライアントとサーバーのドメイン参加

こんにちは、今回はシリーズ第3回クライアントとサーバーのドメイン参加について解説いたします! はじめに こんにちは!シリーズ第3回「クライアントとサーバーのドメイン参加」へようこそ。 前回(第2回)では、Active Directoryドメイン環境の構築手順について、ドメインコントローラーのセットアップからDNS設定まで詳しく解説しました。ドメイン環境の「土台」が整ったところで、今回はいよいよ実際にコンピューターをドメインに参加させる手順に進みます。 「ドメインユーザーアカウントを作ったのに、なぜかログインできない」「新しいPCを追加したけど、ドメイン認証が使えない」といった経験はありませんか?実は、Active Directoryの世界では、ユーザーアカウントを作成しただけでは不十分で、そのユーザーが使用するコンピューター自体もドメインに「参加」させる必要があるのです。 本記事では、このドメイン参加について、単なる手順の説明にとどまらず、「なぜドメイン参加が必要なのか」「裏側で何が起きているのか」という本質的な仕組みまで、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。Win

By Qualiteg コンサルティング
使い捨てソフトウェア時代の幕開け ― 市場構造の根本的変革と日本企業

使い捨てソフトウェア時代の幕開け ― 市場構造の根本的変革と日本企業

こんにちは、株式会社Qualiteg コンサルティング部門です。 昨今、生成AIの急速な進化により、ソフトウェア開発の在り方が根本から変わりつつあります。2024年にはClaude、GPT-4、Geminiなどの大規模言語モデルがコード生成能力を飛躍的に向上させ、GitHub CopilotやCursor、Windsurf等の開発支援ツールが実際の開発現場で広く活用されるようになりました。さらに、Devin、OpenAI Canvas、Anthropic Claude Codingといった、より高度な自律的コーディング機能を持つAIエージェントも登場しています。 このような技術革新を背景に、当部門では今後のソフトウェア産業の構造変化について詳細な分析を行いました。本シリーズでは、特に注目すべき変化として、従来1000人月規模を要していた企業向けSaaSプラットフォームや、基幹システムが、AIエージェントを効果的に活用することで、わずか2-3名のチームが数日から数週間で実装可能になるという、開発生産性の劇的な向上について考察してまいります。 これは単なる効率化ではなく、ソフトウェア

By Qualiteg コンサルティング