[AI新規事業創出] Qualitegセレクション:アイディア創造編③ブレインライティングの活用術
Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。
新規事業を生み出す魔法のツール - ブレインライティングの活用術
新規事業の立ち上げは、企業の成長と競争力維持において重要な役割を果たします。しかし、革新的なアイディアを生み出すことは容易ではありません。そこで注目したいのが「ブレインライティング」という手法です。本記事では、ブレインライティングの基本概念から実践方法、そして新規事業創出への応用まで、詳しく解説していきます。
ブレインライティングとは
ブレインライティングは、ブレインストーミングの派生技法の一つで、参加者が自分のアイディアを紙に書き出し、それを他の参加者と共有しながら新しいアイディアを生み出していく手法です。口頭でのアイディア出しに比べ、以下のような利点があります。
- 全員が同時に参加できる
- 上司など発言力の強い人に引っ張られることがない
- 匿名性が保たれるため、気を遣わずに書けるので斬新なアイディアが出やすい
- アイディアの視覚化により、発展や組み合わせが容易
ブレインライティングの基本的な進め方
(1) 準備
- 参加者を5-8人程度のグループに分ける
- 各参加者に紙とペンを配布
- テーマや問題を明確に設定し、全員で共有
(2) アイディア出し(約5分)
- 各自、与えられたテーマについて3つのアイディアを紙に書く
- 時間が来たら、紙を左隣の人に渡す
(3) アイディアの発展(約5分)
- 受け取った紙に書かれたアイディアを読み、それらを発展させたり、新しいアイディアを追加したりする
- 再び時間が来たら、紙を左隣に渡す
(4) 繰り返し
- このプロセスを3-5回程度繰り返す
(5) 共有と評価
- 全てのアイディアを共有し、グループで議論
- 最も魅力的で実現可能性の高いアイディアを選出
新規事業創出におけるブレインライティングの活用
新規事業のアイディア創出にブレインライティングを活用する際は、以下のようなアプローチが効果的です。
(1) 多様な視点の導入
異なる部署や専門分野からメンバーを集め、多様な視点を取り入れます。例えば、マーケティング、技術開発、財務、人事など、様々な部門からの参加を促すことで、総合的なアイディアが生まれやすくなります。
(2) 制約条件の設定
「5年後の市場ニーズを満たす製品」や「持続可能な社会に貢献するサービス」など、具体的な制約条件を設けることで、より焦点を絞ったアイディア創出が可能になります。
(3) 顧客視点の導入
「顧客の未解決の問題」や「顧客の隠れたニーズ」といったテーマを設定し、顧客中心のアイディア創出を促進します。
(4) トレンド分析との組み合わせ
事前に業界トレンドや技術動向の分析を行い、その結果をブレインライティングのインプットとして活用します。これにより、より実現可能性の高いアイディアが生まれやすくなります。
(5) アイディアの組み合わせと発展
出されたアイディアを組み合わせたり、さらに発展させたりするセッションを設けます。これにより、より革新的で実現可能性の高いアイディアが生まれる可能性が高まります。
ブレインライティングを成功させるためのポイント
(1) 批判厳禁のルール設定
アイディア出しの段階では、どんなアイディアも批判せず、量を重視することを徹底します。「そんなの無理だ」といった否定的な発言は避け、建設的な雰囲気を維持します。
(2) 時間管理の徹底
各ステップに適切な時間を設定し、厳守します。時間制限があることで、参加者は集中してアイディアを出すことができます。
(3) ファシリテーターの役割
経験豊富なファシリテーターを置くことで、セッションをスムーズに進行させ、参加者のモチベーションを高めることができます。
(4) フォローアップの重要性
セッション後のフォローアップを忘れずに行います。出されたアイディアを整理し、次のステップ(詳細な検討や実現可能性の評価など)につなげていくことが重要です。
(5) 定期的な実施
ブレインライティングを一回限りのイベントではなく、定期的に実施することで、組織全体のアイディア創出力を高めることができます。
ブレインライティングの応用テクニック
(1) オンラインツールの活用
リモートワークが増える中、オンラインでのブレインライティングも効果的です。MiroやMuralといったオンラインホワイトボードツールを使用することで、場所を問わずアイディア出しが可能になります。
(2) 635法の導入
6人が3つのアイディアを5分間で考え、それを5回繰り返す「635法」を取り入れることで、より構造化されたブレインライティングが可能になります。
(3) マインドマップとの組み合わせ
出されたアイディアをマインドマップ形式で可視化することで、アイディア間のつながりや新たな発想のきっかけを見出しやすくなります。
(4) シナリオプランニングとの連携
複数の未来シナリオを想定し、各シナリオに対応するアイディアを出すことで、より幅広い視点でのアイディア創出が可能になります。
新規事業アイディアの評価と選定
ブレインライティングで生み出されたアイディアを新規事業として具体化していくためには、適切な評価と選定プロセスが必要です。
(1) 評価基準の設定
市場性、技術的実現可能性、収益性、リスク、社会的インパクトなど、複数の評価基準を設定します。
(2) スコアリング
各アイディアを評価基準に沿ってスコアリングし、定量的な比較を行います。
(3) SWOT分析
選抜されたアイディアについて、強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)を分析し、より深い洞察を得ます。
(4) プロトタイピング
有望なアイディアについては、簡易的なプロトタイプを作成し、顧客フィードバックを得ることで、アイディアの実現可能性と市場性を検証します。
新規事業創出までのロードマップ
ブレインライティングで生まれたアイディアを実際の新規事業に発展させていくためのロードマップをご確認ください。
(1) アイディアの選定と具体化
- ブレインライティングで出たアイディアの整理と評価
- 有望アイディアの選定と詳細化
(2) 市場調査とバリデーション
- ターゲット市場の詳細分析
- 顧客ニーズの深掘り
- 競合分析
(3) ビジネスモデルの構築
- 収益モデルの設計
- バリューチェーンの構築
- パートナーシップ戦略の策定
(4) プロトタイプ開発とテスト
- MVPの開発
- 顧客フィードバックの収集と分析
- イテレーションによる改善
(5) 事業計画の策定
- 詳細な財務計画の作成
- リソース配分計画の立案
- リスク管理戦略の策定
(6) 組織体制の構築
- 新規事業部門の設立
- 必要人材の確保と育成
- 社内外のステークホルダーとの調整
(7) 試験的展開とスケールアップ
- 限定的な市場での試験展開
- データ収集と分析
- 成功モデルの確立とスケールアップ戦略の策定
まとめ
ブレインライティングは、新規事業創出のためのアイディア生成において非常に効果的なツールです。多様な視点を取り入れ、自由な発想を促進することで、革新的なアイディアの創出が可能になります。しかし、アイディアを実際の事業に発展させていくためには、適切な評価プロセスと綿密な事業化計画が不可欠です。
ブレインライティングを起点とし、市場分析、ビジネスモデル構築、プロトタイピングなど、各段階を丁寧に進めていくことで、成功する新規事業の確立が期待できます。組織全体でこのプロセスを理解し、継続的に実践していくことが、持続的なイノベーションと企業成長につながるでしょう。
コラムを最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。私たちQualitegは、AI技術や新規事業の企画方法に関する研修およびコンサルティングを提供しております。もしご興味をお持ちいただけた場合、また具体的なご要望がございましたら、どうぞお気軽にこちらのお問い合わせフォームまでご連絡くださいませ。
また、新規事業創出のステップを体得したいという方にご好評のワークショップも実施しております。それぞれの担当者の方が役員目線で事業を考えるという点にフォーカスしたトレーニング内容となっており、企画担当者の方だけではなく、カウンターパートのエンジニア、デザイナー、マーケターの方にもご受講いただけるコンテンツとなっております。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。次回のコラムも、ぜひご期待くださいね。
navigation