CEATEC 2025に出展します!フォトリアルAIアバター「MotionVox🄬」の最新版を実体験いただけます

CEATEC 2025に出展します!フォトリアルAIアバター「MotionVox🄬」の最新版を実体験いただけます

株式会社Qualitegは、2025年10月14日(火)~17日(金)に幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」に出展いたします。今回の出展では、当社が開発したフォトリアリスティックAIアバター技術「MotionVox🄬」をはじめ、最新のAI技術とビジネスイノベーションソリューションをご紹介いたします。

出展概要

見どころ:最先端AI技術を体感できる特別展示

1. フォトリアルAIアバター「MotionVox🄬」

テキスト入力だけで、まるで本物の人間のような動画を生成できる革新的なAIアバターシステムです。
MotionVox🄬は自社開発している「Expression Aware🄬」技術により日本人の演者データを基に開発された、日本人らしい表情や、たたずまいを再現するAIアバター技術となります。

0:00
/0:17
MotionVoxで生成したAIアバターの例

主な特徴

  • 10言語以上(日本語、英語、中国語、韓国語など)を自然に発話
  • 日本人特有の繊細な表情やたたずまいを再現
  • 独自技術「Expression Aware🄬」により、リップシンクや微細な表情、自然なヘッドモーションを実現。
    海外製のアバターソリューションのような「いかにも海外っぽい動き」にならず、日本人として自然なたたずまいを実現しています
  • 全身アバター、バストアップなど豊富なアバタースタイルを準備
  • 10分以上の自然な長時間動画も生成可能
  • テキスト以外にも、会話音声からのアバター生成や、セルフィー動画からのアバター生成も可能です
0:00
/0:09

MotionVox Webサイト:

https://motionvox.com/

2. オープンイノベーション・新規事業開発支援

コンサルティング部門「Innovation-Cross」の独自ノウハウも公開。大企業の共創革新や中期計画策定を支援する実践的なソリューションをご紹介します。

ブース来場特典のご案内

1日3社限定!無料コンサルティングを提供

ブースにお越しいただいた企業様の中から、1日3社限定で後日オンラインによる無料コンサルティングを提供いたします。AI導入やオープンイノベーション、新規事業開発に関するご相談をお受けします。

技術の特徴:なぜ「MotionVox🄬」は特別なのか

日本発・日本人のための技術

「MotionVox🄬」は、日本人のネイティブ話者データ※1を基に開発された、日本人のたたずまいを纏ったAIアバターです。日本語の高度なリップシンクにくわえ、これまでの海外製AIアバターでは違和感のあった、

日本人特有の

  • 繊細な表情の変化
  • 控えめながら豊かな感情表現
  • 自然な頷きや相槌のタイミング

を再現しています。

またご要望に応じて、オリジナルのAIアバターの生成も承っております。

※1 学習用データセット構築にあたり、話者様、演者様と個別契約により必要な許諾を得た上で学習に使用しています

セキュリティ面での安心感

自社技術開発であるため、データを海外に一切送信しない※2国内サーバー完結プランをご用意しており、公共機関や機密情報を扱う企業様にも安心してご利用いただけます。

※2 機能の大半を自社技術により実現しているため、AIアバター生成を自社サーバー内にて実行しており、海外のAPI等にデータを一切送信せずに完結することが可能です。国内サーバー完結プランをご利用の場合、翻訳機能など一部機能が制限される場合があります。

多言語対応で広がる可能性

日本語テキストを入力するだけで、自動的に10言語以上の動画を一括生成可能。グローバル展開を目指す企業様の強力なパートナーとなります。

Innovation-Cross:実践的なビジネス革新支援

当社のコンサルティング部門「Innovation-Cross」は、ビジネスの第一線で活躍する経験豊富なコンサルタントによる以下のコンサルティング・ビジネス革新支援のサービスを提供しています。

  • 自社をAIネイティブカンパニーへと変革するための支援
  • 現状分析から戦略策定まで一貫して経営改革支援
  • お悩み・課題別の効果的なAI導入ソリューションの提案

他社とここが違う!

  • 複数のAIプロダクトを自社開発しているからこそできる実践的な知見の提供
  • 大企業や外資系ファームにおいてビジネスの第一線で活躍していたコンサルタントによる実践的なアドバイス
  • あるべき論ではなく、組織の論理と現場の実情を踏まえた地に足の着いた支援

ぜひブースへお越しください

最新のAI技術とビジネス革新の可能性を、ぜひ実際に体感してください。技術デモンストレーションをご覧いただきながら、貴社のビジネスにどのように活用できるか、具体的にご提案させていただきます。

多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。

お問い合わせ

株式会社Qualiteg


CEATEC 2025は「Innovation for All」をテーマに、最先端のテクノロジーと未来の社会・暮らしを体験できる総合展示会です。当社ブースでは、AI技術がもたらす新たな可能性を実感いただける展示をご用意してお待ちしております。

Read more

(株)Qualiteg、CEATEC 2025 出展レポート

(株)Qualiteg、CEATEC 2025 出展レポート

こんにちは! 2025年10月14日から17日までの4日間、幕張メッセで開催されたアジア最大級の総合展示会「CEATEC 2025」(主催者発表、総来場者数98,884名)に、株式会社Qualitegとして出展してまいりました! プレスリリース 株式会社Qualiteg、CEATEC 2025に出展 ― AIアバター動画生成サービス「MotionVox®」最新版を実体験株式会社Qualitegのプレスリリース(2025年10月10日 08時50分)株式会社Qualiteg、CEATEC 2025に出展 ― AIアバター動画生成サービス「MotionVox®」最新版を実体験PR TIMES株式会社Qualiteg CEATEC 2025 出展概要 当社は幕張メッセのホール6にあるネクストジェネレーションパークというエリアの 6H207 にブースを構えました。 「Innovation for All」というCEATECのテーマにあわせ、今回は、 AIアバター動画生成サービスMotionVoxを中心に当社の革新的なAIソリューションを展示させていただきました。 展示内容紹介に

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部, Qualiteg ニュース
日本語対応 LLMランキング2025 ~ベンチマーク分析レポート~

日本語対応 LLMランキング2025 ~ベンチマーク分析レポート~

はじめに 本レポートは、Nejumi Leaderboard 4のベンチマークデータ(2025/10/11版)に基づいて、日本語対応LLMの性能を総合的に分析したものです。 Nejumi Leaderboard 4は、日本語タスクにおけるLLMの性能を多角的に評価する信頼性の高いベンチマークとして知られています。 本分析では、総合スコアとコーディングスコアの2つの観点から、商用APIモデルとオープンモデルの両方を対象に、それぞれの特徴や傾向を詳しく見ていきます。 オープンソースモデルについて Weightがオープンなモデルは場合によっては「オープンソースモデル」、「OSSモデル」と呼ばれますが、モデルによっては「オープンソース」と呼ぶには不十分な場合があるため本稿では、「オープンソースモデル」ではなく「オープンモデル」と表現しています。 ベンチマーク分析について 本レポートは、LLM選択の参考情報として、ベンチマークデータから読み取れる傾向や特徴を提示するものです。最終的なモデル選択においては、これらの情報を踏まえつつ、実際の使用環境での検証を行うことをおすすめいたし

By Qualiteg コンサルティング, Qualiteg プロダクト開発部
Pythonの落とし穴:__len__メソッドを実装したらオブジェクトの真偽値判定が変わってしまった話

Pythonの落とし穴:__len__メソッドを実装したらオブジェクトの真偽値判定が変わってしまった話

こんにちは! Pythonでカスタムクラスを作成していて、 「オブジェクトは存在するのにif文でFalseと判定される」 という不可解な現象に遭遇したことはありませんか? この記事では、__len__メソッドを実装することで生じる、予期しない真偽値判定の挙動について解説いたします! 実際に遭遇したバグ ユーザーの投稿を管理するクラスを実装していたときのことです class PostManager: """ブログ投稿を管理するクラス""" def __init__(self, user_id): self.user_id = user_id self._posts = [] self._cache = {} def __len__(self): """投稿数を返す""" return len(self._posts) def add_post(

By Qualiteg プロダクト開発部
その処理、GPUじゃなくて勝手にCPUで実行されてるかも  ~ONNX RuntimeのcuDNN 警告と対策~

その処理、GPUじゃなくて勝手にCPUで実行されてるかも ~ONNX RuntimeのcuDNN 警告と対策~

こんにちは! 本日は、ONNX RuntimeでGPU推論時の「libcudnn.so.9: cannot open shared object file」エラーの解決方法についての内容となります。 ONNX Runtimeを使用してGPU推論を行う際、CUDAプロバイダの初期化エラーに遭遇することがありますので、このエラーの原因と解決方法を解説いたします。 エラーメッセージの詳細 [E:onnxruntime:Default, provider_bridge_ort.cc:2195 TryGetProviderInfo_CUDA] /onnxruntime_src/onnxruntime/core/session/provider_bridge_ort.cc:1778 onnxruntime::Provider& onnxruntime::ProviderLibrary::Get() [ONNXRuntimeError] : 1 : FAIL : Failed to load

By Qualiteg プロダクト開発部