[AI新規事業創出]Qualitegが考える、アイディア創造フレームワークを利活用する理由

[AI新規事業創出]Qualitegが考える、アイディア創造フレームワークを利活用する理由

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。


アイディア創造を行う際に皆さんどのようなステップで検討されていますか?多くの企業様のコンサルティングをさせていただいている中で、最も多いのが、「突然のブレスト」ですが、どのような事業を行いたいか=誰に何を売っていきたいのかを最初に考えずに思い付きのままに意見を出し合い、結果的に無駄な時間を過ごしてしまい良いアイディアが出なかったとおっしゃる方も多いです。

本日はアイディア創造は思い付きではなく、きちんとフレームワークを利活用すべしと考えるQualitegのメソッドをお伝えしたいと思います。

まず、初めに行うことは

「誰に商品やサービスを提供したいか」を考えることです。

ターゲットユーザーはどのようなことを考えているかを理解し、仮説課題やニーズの確からしさを確認する必要があります。

これらは以前お伝えしましたエンパシーマップを活用していただくことが多いのですが、その前にアンケートなどの定量調査やインタビューなどの定性調査を通じて、自社の事業領域に合ったターゲットセグメントを確認し、対象を詳細にイメージする必要があります。

その理由として、自社の新規事業だからと言って、対象ユーザーや販路が異なる場合、なかなか市場投入後もユーザーを獲得するのが難しいというのが理由です。ですから、現状の自社の有力サービスを使ってくださっているユーザー向けに新しいサービスを提供するのが、新規事業開発の一つのメソッドであると考えているため、この方式をお勧めしております。

white and red love neon light signage

その際に事前調査で発見したユーザーの問題や課題、ニーズを再確認することも重要です。問いを発散させるためのフレームワークとしてデザインシンキングでは「How Might We」というフレームワークを用いることもあります。

日本語的な感覚で表現してみると

「どうすれば我々は、<誰>の為に、<何>を実現できるのだろうか?」

というフレームワークです。

「どうしたら我々は入社を希望しているインターン生の為に、実践的かつ、会社の風土を体感してもらえるようなトレーニングを提供できるだろうか」

このような問いの形をより具現化し、たくさんアイディアを出すためにHow Might Weは有効です。

他にも上司や同僚に気を使わないでできる、ブレインストーミングの手法や、思わぬアイディアを創出できるオズボーンのチェックリストなど、多くのアイディア出しのフレームワークもありますので、いろいろご紹介していきたいと思います。


コラムを最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。私たちQualitegは、AI技術や新規事業の企画方法に関する研修およびコンサルティングを提供しております。もしご興味をお持ちいただけた場合、また具体的なご要望がございましたら、どうぞお気軽にこちらのお問い合わせフォームまでご連絡くださいませ。

また、新規事業創出のステップを体得したいという方にご好評のワークショップも実施しております。それぞれの担当者の方が役員目線で事業を考えるという点にフォーカスしたトレーニング内容となっており、企画担当者の方だけではなく、カウンターパートのエンジニア、デザイナー、マーケターの方にもご受講いただけるコンテンツとなっております。

皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。次回のコラムも、ぜひご期待くださいね。


navigation

Read more

産業交流展2024 に出展いたしました

産業交流展2024 に出展いたしました

こんにちは! 2024年11月21日~11月23日の3日間 東京ビックサイトにて開催された産業交流展2024(リアル展)において、当社のプロダクト・サービスの展示を行いました。 多くの方々に当社ブースへお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました! (産業交流展2024のオンライン展示会は 2024年11月29日まで開催中です!) 本ブログでは、展示会当日の様子を簡単にレポートさせていただきます。 展示会の様子 当社ブースは「東京ビジネスフロンティア」パビリオン内に設けていただきました。 当社からは3名体制で、 エンタープライズLLMソリューション「Bestllam 」やLLMセキュリティソリューション「 LLM-Audit」 、経産省認定講座「AI・DX研修」についてデモンストレーションおよびご説明・ご案内をさせていただきました。 さらに、ステラリンク社さまのご厚意により、このかわいい移動式サイネージ「AdRobot」に、当社ブースの宣伝もしていただきました! 特典カード さて、ブースにお立ち寄りの際にお渡しした、Bestllam特典カードの招待コー

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部
「Windowsターミナル」を Windows Server 2022 Datacenter エディションに手軽にインストールする方法

「Windowsターミナル」を Windows Server 2022 Datacenter エディションに手軽にインストールする方法

こんにちは! 本稿はWindows Server 2022 Datacenterエディションに「Windowsターミナル」をインストールする方法のメモです。 ステップバイステップでやるのは少し手間だったので、Powershellにペタっとするだけで自動的にインストールできるよう手順をスクリプト化しました。 管理者権限で開いた Powershell に以下、スクリプトをペタっとすると、後は勝手に「Windowsターミナル」がインストールされます。 (ただしスクリプトの実行結果の保証も責任も負いかねます) なにが手間か 何が手間かというと、Windows Server 2022 では、StoreもApp Installer(winget)もデフォルトではインストールされていないため「Windowsターミナル」をマニュアルでインストールしなければなりませんでした。 そこでペタっとするだけのスクリプト化 管理者権限で開いたPowershellに以下のスクリプトをペタっとすると「Windowsターミナル」が無事インストールされます。 パッケージのダウンロード先には [ユーザ

By Qualiteg プロダクト開発部
Windows Terminal強制使用を制御する~ForceV2設定ガイド~

Windows Terminal強制使用を制御する~ForceV2設定ガイド~

こんにちは! 最近のWindows 10/11では、従来のコマンドプロンプトの代わりにWindows Terminalが自動的に起動するようになっています。この動作を制御するのが「ForceV2」という設定です。この記事では、ForceV2の詳細と設定方法について解説します。 【ご注意】本稿ではレジストリ操作について扱っています。レジストリの変更は慎重に行う必要があり、誤った操作によってシステムに影響が出る可能性もございます。操作の前にはシステムのバックアップをお取りいただくことをお勧めいたします。 記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、お客様の環境によっては動作が異なる場合もございます。操作の実行はご自身の判断と責任のもとでお願いいたします。 ForceV2とは? ForceV2は、Windowsのレジストリで管理される設定値で、コマンドプロンプトの動作を制御することができます * 値が1(デフォルト):新しいWindows Terminalが強制的に使用されます * 値が0:従来のコマンドプロンプト(conhost.exe)が使用されます この設定

By Qualiteg プロダクト開発部
産業交流展2024に出展いたします

産業交流展2024に出展いたします

平素は当社事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 以前にもご案内させていただきましたが、この度、株式会社Qualitegは、多くの優れた企業が一堂に会する国内最大級の総合展示会「産業交流展2024」に出展する運びとなりました。 本展示会では、当社の最新のサービス・ソリューションを展示させていただきます。ご来場の皆様に直接ご説明させていただく貴重な機会として、ぜひブースまでお立ち寄りくださいませ 展示会概要 * 名称: 産業交流展2024 * 会期: 2024年11月20日(水)~22日(金) * 会場: 東京ビッグサイト 1・2ホール、アトリウム * 西1ホール 東京ビジネスフロンティアゾーン ビ-15 * 入場料: 無料(事前登録制) 開催時間 * 11月20日(水) 10:00~17:00 * 11月21日(木) 10:00~17:00 * 11月22日(金) 10:00~16:00

By Qualiteg ニュース