[AI新規事業創出]Qualitegオリジナル、自社のやるべき新規事業を見極めるためのMVV分析のやり方とは

新規事業の企画では、「なぜ自社で行うべきか」を明確にすることが重要です。多くの企業がこの点を見落とし、役員会でのプレゼンテーションで失敗することがあります。企業のミッション(Mission)、ビジョン(Vision)、バリュー(Value)を理解し、それに基づいて新規事業の必要性や目的を定義することで、事業の方向性と一貫性を保ちながら、企業の長期的な目標に寄与する計画が立てられます。

[AI新規事業創出]Qualitegオリジナル、自社のやるべき新規事業を見極めるためのMVV分析のやり方とは

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。


新規事業の企画を検討する上で一番大事なポイントは、その事業をなぜ自社がやるべきなのかをクリアにする必要があります。この問いに答えないでアイディア出しを始めてしまわれるクライアントが多く、そのまま進めてしまうと企画を役員に提案した際に、なぜうちでやる必要があるの?と一蹴されてしまうケースが多いようです。

本日は、なぜ自社でその事業をやる必要があるのかを明確にするための検討方法をお伝えしたいと思います。

MVVとは?

MVVとは「Mission(ミッション)」、「Vision(ビジョン)」、「Value(バリュー)」をまとめて略した言い方で、経営学者のピーター・ドラッカー氏が提唱した企業の経営方針のことです。

企業の存在意義や、果たすべき使命、目指すべき方向性や従業員の行動指針を言語化したもので、これらを定義することで、会社の目指したい道が明確になったり、社員の行動時のよりどころとなり、行動に一貫性がでる、会社のメッセージを周囲に伝えやすい、同じ想いの人が会社に集まってくるなどのメリットがあるため、各社で設定しているものです。

普段の会社生活ではMVVを直接意識して行動する機会が少ないかもしれませんが、会社の方向性が明示されているこのMVVを活用して新規事業のテーマを検討しましょう。

会社によって、MVVすべてを書いていない場合がありますが、その場合はミッションを確認して分析してみましょう。

有名企業のMVV事例

まず初めに有名企業のミッション、ビジョン、バリューを見てみましょう。


Google

【Mission】世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすること
【Vision】ワンクリックで世界の情報へのアクセスを提供すること

引用:Googleについて:Googleより


Amazon

【Mission】地球上で最もお客様を大切にする企業になること

引用:Amazon.co.jp:Amazon について


Facebook

【Mission】Bring the world closer together.
コミュニティづくりを応援し、人と人がより身近になる世界を実現します。

参考:会社情報/Facebookについて


世界を牽引する企業の共通点として各社の大事にしている概念やこだわり」がミッションに表れていると思います。

person holding clear glass glass

こちらのコラムでは仮に設定してみた電気自転車スタートアップ企業のミッションをおいてみて、MVV分析をしてみましょう。


電気自転車スタートアップA社

【Mission】革新的で環境に優しい電動自転車を提供することにより、都市の移動を革命的に改善し、環境持続可能性を促進し、都市生活の質を向上させ、最高のサイクリング体験を提供します。

Step1:Missionの分析・読み解き・用語理解

まず初めに、企業のミッションステートメントを丁寧に読み解き、そこに含まれるキーワードやフレーズの意味を把握します。この段階で、文言の背後にある意図や、企業がどのような価値を提供しようとしているかを理解することが重要です。不明な用語や専門用語があれば、その意味を調べておきましょう。

  • 革新的=他社はやってない自社でのオリジナル技術を採用していること
  • 環境に優しい=排出ガスゼロで地球温暖化を抑制していること
  • 都市の移動を革命的に改善=スマート交通システムを導入すること
  • 環境持続可能性を促進=再生可能エネルギーの利用を拡大すること
  • 都市生活の質を向上=公共空間の整備と緑化を推進させること
  • 最高のサイクリング体験を提供=安全で広い自転車専用道を整備すること

上記のように読み解いた場合、ミッションをまとめると、以下になります。

他社はまだ実施していない自社のオリジナル技術を採用しながら、電気自転車を開発し、排出ガスゼロで地球温暖化を抑制し、合わせてスマート交通システムを導入する。
その際に、再生可能エネルギーの利用を拡大させながら、公共空間の整備と緑化を推進し、安全で広い自転車専用道を整備しつつ、自社の電気自転車を展開していく。

Step2: Missionのコンテキスト理解と具体例の検討

Step2として、企業の歴史、文化、および業界内での立ち位置を調査し、ミッションがどのように形成されたかを理解します。さらに、そのミッションが実際の業務でどのように反映されているかを見るために、具体的な事例(プロジェクト、製品、社会貢献活動など)を調べます。これにより、理論だけでなく実践の面からもミッションの影響を捉えることができます。

もともと電気を活用した製品開発に強みを持っている当社は、地球温暖化防止のために、国土交通省のプロジェクトに参画しながら、自動車道路での電気自転車専用道路の整備と運用の提案を実施している。

Step3: Missionの適用性と影響分析

最後に、ミッションが現在の企業戦略や市場条件に適合しているかを評価します。これには、ミッションの持続可能性、影響力、およびそれが社員や顧客にどのように受け入れられているかを考慮に入れることが含まれます。

世界のトレンドとして、持続可能な社会の実現を目指している中で、当社は電気自転車単体での事業拡大ではなく、安全な自転車専用道の整備やスマート交通システムの導入を目指しながら、事業展開を行っていく。これらは都市部の渋滞時の通勤問題解決の一助となり、都市部で働く人々に評価されている。

新規事業検討の方向性とは

ここまで分析してみると、この企業の強みは、電気自転車の運用で利用可能なオリジナルの技術を保有している点、都市部に暮らす人々に評価されている点、が明らかになります。

そのため、新たな事業の柱を考えることを目的として、新規事業のアイディアを検討する際には、エコフレンドリーな自社のブランディングを活用して、都市部で働く人にアプローチできるものを考えていく、という方針が見えてきます。

このようなステップで企業のMVVを分析し、次の一手である新規事業のアイディアを検討していきましょう。


コラムを最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。私たちQualitegは、AI技術や新規事業の企画方法に関する研修およびコンサルティングを提供しております。もしご興味をお持ちいただけた場合、また具体的なご要望がございましたら、どうぞお気軽にこちらのお問い合わせフォームまでご連絡くださいませ。

また、新規事業創出のステップを体得したいという方にご好評のワークショップも実施しております。それぞれの担当者の方が役員目線で事業を考えるという点にフォーカスしたトレーニング内容となっており、企画担当者の方だけではなく、カウンターパートのエンジニア、デザイナー、マーケターの方にもご受講いただけるコンテンツとなっております。

皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。次回のコラムも、ぜひご期待くださいね。


navigation

Read more

ディープラーニングにおけるEMA(Exponential Moving Average)

ディープラーニングにおけるEMA(Exponential Moving Average)

こんにちは! 本日は、画像生成、動画生成モデルなどで重要な役割を果たしている EMA ※について解説してみたいとおもいます! 当社のAIアバター動画生成サービス「MotionVox™」でも役立っています! といっても、画像生成のための専用技術というわけではなく、学習と推論(生成系も含む)というディープラーニングの運用の中で昨今かなり重宝されるテクニックとなっておりますので、基礎から実装までみていきたいとおもいます。 ※EMAの読み方は私はエマと呼んでますが、イーエムエーって言ってる人もいます。どっちでもいいでしょう。 EMA の基礎知識 EMA(Exponential Moving Average=指数移動平均)は、ざっくりいえばモデルの重みを平均化する手法です。 実は株価分析などでも使われている古くからある概念なのですが、ディープラーニングでは比較的最近になって「あ、これ結構使えるんじゃね?」と重要性が認識されるようになりました。 (”EMA”に限らず、理論の積み上げではなく「やってみたら、使えんじゃん」っていうのがかなり多いのがディープラーニング界隈のもはや常識でし

By Qualiteg 研究部
TOKYO DIGICONX 「MotionVox™」出展レポート

TOKYO DIGICONX 「MotionVox™」出展レポート

こんにちは! 2025年1月9日~11日に東京ビッグサイトにて開催された TOKYO DIGICONX に出展してまいりました。 開催中3日間の様子を簡単にレポートいたします! TOKYO DIGICONX TOKYO DIGICONX は東京ビッグサイト南3・4ホールにて開催で、正式名称は『TOKYO XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド』ということで、xR・メタバース・コンテンツ・AIと先端テクノロジーが集まる展示会です 「Motion Vox™」のお披露目を行いました 当社からは、新サービス「Motion Vox™」を中心とした展示をさせていただきました MotionVox™は動画内の顔と声を簡単にAIアバター動画に変換できるAIアバター動画生成サービスです。 自分で撮影した動画をアップロードし、変換したい顔と声を選ぶだけの3ステップで完了。特別な機材は不要で、自然な表情とリップシンクを実現。 社内研修やYouTube配信、ドキュメンタリー制作など、幅広い用途で活用できます。 当社ブースの様子 「MotionVox™」の初出展とい

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部
【本日開催】TOKYO DIGICONX で「MotionVox」を出展~リアルを纏う、AIアバター~

【本日開催】TOKYO DIGICONX で「MotionVox」を出展~リアルを纏う、AIアバター~

こんにちは! 本日(2025年1月9日)より東京ビックサイトにて開催されている「TOKYO DIGICONX」に、フォトリアリスティック(Photorealistic Avater)な次世代アバター生成AI「MotionVox」を出展しています! XR・メタバース・AIと先端テクノロジーが集まる本展示会で、ビジネス向け次世代AI動画生成ツールとしてMotionVox™をご紹介させていただきます。 MotionVox™とは MotionVox™は、あなたの表情や発話を魅力的なアバターが完全再現する動画生成AIです。まるで本物の人間がそこにいるかのような自然な表情と圧倒的な存在感で、新しい表現の可能性を切り開きます。 主な特徴 * フォトリアリスティックな高品質アバター * 高再現度の表情同期 * プロフェッショナルなリップシンク * カスタマイズ可能なボイスチェンジ機能 * 簡単な操作性 * プライバシーの完全保護 多様な用途に対応 MotionVoxは、以下のようなさまざまなビジネスシーンで活用いただけます! * 動画配信やVTuber活動 * S

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部
[AI新規事業創出]Qualitegセレクション:ビジネスモデル設計①ビジネスモデル図

[AI新規事業創出]Qualitegセレクション:ビジネスモデル設計①ビジネスモデル図

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。 「新規事業のビジネスモデル図の描き方 〜実践で活かせる具体的なコツ〜」 新規事業開発のコンサルティングをさせていただいておりますとクライアント企業様の現場で、「ビジネスモデル図をどう描けばいいの?」という質問をよく頂きます。 実は私も最初は悩んだのですが、数々の失敗と成功を経て、効果的なビジネスモデル図の描き方が分かってきました。今回は、その実践的なコツをお伝えしていきます。 なぜビジネスモデル図が重要なのか ビジネスモデル図は、単なる図解ではありません。これは、自分のビジネスアイデアを「検証可能な形」に落とし込むための重要なツールです。 上申の際にステークホルダーの説明をするのに使うこともできます。また、アイディア創出後のマネタイズ検討の場合も情報

By Join us, Michele on Qualiteg's adventure to innovation