[AI新規事業創出]Qualitegオリジナル、ターゲットペルソナの策定方法

新規事業開発研修でのペルソナ策定は、多くのクライアントにとって初めての経験であり、学びの機会となることが多いです。企業の企画担当者もペルソナを作成する機会は少なく、研修を通じてこの手法を理解し、実際の顧客を反映したキャラクター設定の重要性を認識します。また、ペルソナはサービス設計やマーケティング戦略に不可欠であり、顧客の行動パターンや動機、課題を明確にする必要があります。

[AI新規事業創出]Qualitegオリジナル、ターゲットペルソナの策定方法

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。


一部上場企業のクライアント向けに新規事業開発研修を実施させていただくことがよくあるのですが、研修後のアンケート分析の段階で、

「ペルソナ策定を初めて体験して勉強になりました。」

というお声をよく伺います。

クライアント様によっては「自社の企画担当もペルソナを作ったことがないなんて、正直、恥ずかしいです。」とおっしゃる方もいらっしゃるのですが、その際、私は

「全くそんな風に感じていただかなくても大丈夫ですよ。」

とお声がけしています。

だって皆さん、大企業の企画担当の方なので、代々伝わるサービスの後任として企画に入られる方がほとんどでしょうし、もう担当した時点でターゲットユーザーって決まってることが多いですよね。

企業の企画担当と言っても、全く新規でユーザー設定から考える機会はほとんどないと言っても過言ではないでしょうから、この解説をみてペルソナ策定手法について少しでも知識を習得して頂ければ幸いです。

ペルソナ策定での御法度とは

一番やってはいけないこと、これはずばり「妄想ペルソナ」です。

ペルソナ自体が自社の製品、サービスを使ってくれる架空のキャラクターの為、自分で企画しているサービスを愛用してくれる、自分にとっての都合のいいひとを妄想で作り上げてしまう方がほとんどですが、これはNG。

これは、本当に意味がないことです。ペルソナはサービス設計、UX検討、マーケティングなどの戦略立案にも使われる重要なもので、理想的な顧客を代表するプロファイルである必要がありますし、その人の行動パターン、動機、課題や、お金を払いたくなるその人なりの”琴線"は何か、を明らかにしておく必要がありますよね。

それは、すなわち開発メンバー全員の”拠り所”になるのが、ペルソナなのに、実際ありえないようなキャラクター設定をしてしまうと、UXやUIはもちろん、仕様や導入戦略もすべて、とんちんかんなものになってしまいます。

”妄想だらけのペルソナ”は今日で卒業してください。

事業責任者に「これって君にとって都合のいい人を作り上げただけでしょ」って言われちゃいますから。

ペルソナ構築のためのキャラクター設定とは

では、ペルソナ構築のためのキャラクター設定とはどのようにすべきでしょうか。

woman in white dress standing on forest during daytime

ペルソナ策定の前の段階で、アンケートなどの定量調査を実施済みであることが理想ですが、それらがない場合は、一般のアンケート調査や、自社のインタビュー調査などのデータを使ってペルソナ策定の元データにしましょう。

これらの収集したデータから、代表的な顧客像、すなわちペルソナを作成します。このペルソナには、名前、年齢、職業、家族構成といった具体的なプロファイルが設定されます。

そのペルソナの価値観などがわかるように、居住地の駅名や、仕事のスタイル、休日の過ごし方や、現在の悩みなども書くようにしましょう。

これにより、ペルソナは製品やサービスのターゲット顧客を具現化したものとなり、開発やマーケティング戦略をより顧客中心で効果的に行うための基盤として機能します。プロファイルの詳細は、実際の顧客データを基に構築され、リアルな顧客の行動やニーズを反映させることが重要です。

また、ペルソナ策定時のもう一つのポイントは、ありがちなつまらない人ではなくて、個性的なキャラクターを設定することをお勧めいたします。

どうしてもマス向けにと考えてしまうと、ありがちなつまらないペルソナ像を作ってしまうことが多いです。でも、今回作ったペルソナはサービスが存在している限り”ずっと付き合う上顧客”なわけですから、名前を呼んで、「あの人ってこういう人だよね」とみんなで語り合えるくらいの愛情を注いでペルソナを作りましょう。

まるで学生時代の友達のことを、職場の人に説明しているように、実際存在する人の話をできるようなレベルまでペルソナを作りこめば、その人に気に入られるサービスを作る際にイメージが沸きやすいですし、ペルソナを作る意義があると思います。

ペルソナのシナリオ作成とは

ペルソナのプロフィールが完成したら次は、ペルソナのシナリオを作成しましょう。ペルソナが普段直面している問題や課題、具体的には競合サービスを利用して不満に思っている点や、サービスを選定する際に大事にしている考慮点、どういうアプローチでサービスを見つけ、購入まで至ったのか、どういうタイミングでどのようなシチュエーションでサービスを利用しているのかを具体的に記述します。

これらは、探索インタビューでヒアリングした相手の中からそれぞれ印象的だった部分を少しずつピックアップしてマージし、ペルソナとしてシナリオを作ると、よりリアルな存在している人の生活感を出せるので、お勧めいたします。

ペルソナの検証と改善方法

ペルソナですが、作って満足して終わってしまう方が9割です。ペルソナは作ってからの運用が必要であることを忘れないでください。

まずは、策定したペルソナを開発チームやマーケティングチームに共有し、彼らからのフィードバックを受け取りましょう。実際の顧客データと照らし合わせ、ペルソナのリアリティを検証します。自分が想いを込めて作ったペルソナであるほど、他の人のフィードバックを受けると、「違うんだよね、そうじゃなくて、私が考えるペルソナは、、」って言いたくなる気持ちも痛いほどわかります。

しかしながら、あくまでもペルソナ策定の目的は、サービス開発やマーケティング戦略に役立てるために、実際のターゲット顧客を正確に反映しているべきです。そのため、違うと思ったら徹底的に議論し、お互いが納得するまで話し合いましょう。

また、初回のチーム内での協議だけではなく、その後のインタビュー調査、アンケート調査やリリースしてからのご愛用者調査などを通じて常にアップデートしていただき、”リアリティがある顧客増”を常に追求し続けていただければと思います。


コラムを最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。私たちQualitegは、AI技術や新規事業の企画方法に関する研修およびコンサルティングを提供しております。もしご興味をお持ちいただけた場合、また具体的なご要望がございましたら、どうぞお気軽にこちらのお問い合わせフォームまでご連絡くださいませ。

また、新規事業創出のステップを体得したいという方にご好評のワークショップも実施しております。それぞれの担当者の方が役員目線で事業を考えるという点にフォーカスしたトレーニング内容となっており、企画担当者の方だけではなく、カウンターパートのエンジニア、デザイナー、マーケターの方にもご受講いただけるコンテンツとなっております。

皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。次回のコラムも、ぜひご期待くださいね。


navigation

Read more

ディープラーニングにおけるEMA(Exponential Moving Average)

ディープラーニングにおけるEMA(Exponential Moving Average)

こんにちは! 本日は、画像生成、動画生成モデルなどで重要な役割を果たしている EMA ※について解説してみたいとおもいます! 当社のAIアバター動画生成サービス「MotionVox™」でも役立っています! といっても、画像生成のための専用技術というわけではなく、学習と推論(生成系も含む)というディープラーニングの運用の中で昨今かなり重宝されるテクニックとなっておりますので、基礎から実装までみていきたいとおもいます。 ※EMAの読み方は私はエマと呼んでますが、イーエムエーって言ってる人もいます。どっちでもいいでしょう。 EMA の基礎知識 EMA(Exponential Moving Average=指数移動平均)は、ざっくりいえばモデルの重みを平均化する手法です。 実は株価分析などでも使われている古くからある概念なのですが、ディープラーニングでは比較的最近になって「あ、これ結構使えるんじゃね?」と重要性が認識されるようになりました。 (”EMA”に限らず、理論の積み上げではなく「やってみたら、使えんじゃん」っていうのがかなり多いのがディープラーニング界隈のもはや常識でし

By Qualiteg 研究部
TOKYO DIGICONX 「MotionVox™」出展レポート

TOKYO DIGICONX 「MotionVox™」出展レポート

こんにちは! 2025年1月9日~11日に東京ビッグサイトにて開催された TOKYO DIGICONX に出展してまいりました。 開催中3日間の様子を簡単にレポートいたします! TOKYO DIGICONX TOKYO DIGICONX は東京ビッグサイト南3・4ホールにて開催で、正式名称は『TOKYO XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド』ということで、xR・メタバース・コンテンツ・AIと先端テクノロジーが集まる展示会です 「Motion Vox™」のお披露目を行いました 当社からは、新サービス「Motion Vox™」を中心とした展示をさせていただきました MotionVox™は動画内の顔と声を簡単にAIアバター動画に変換できるAIアバター動画生成サービスです。 自分で撮影した動画をアップロードし、変換したい顔と声を選ぶだけの3ステップで完了。特別な機材は不要で、自然な表情とリップシンクを実現。 社内研修やYouTube配信、ドキュメンタリー制作など、幅広い用途で活用できます。 当社ブースの様子 「MotionVox™」の初出展とい

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部
【本日開催】TOKYO DIGICONX で「MotionVox」を出展~リアルを纏う、AIアバター~

【本日開催】TOKYO DIGICONX で「MotionVox」を出展~リアルを纏う、AIアバター~

こんにちは! 本日(2025年1月9日)より東京ビックサイトにて開催されている「TOKYO DIGICONX」に、フォトリアリスティック(Photorealistic Avater)な次世代アバター生成AI「MotionVox」を出展しています! XR・メタバース・AIと先端テクノロジーが集まる本展示会で、ビジネス向け次世代AI動画生成ツールとしてMotionVox™をご紹介させていただきます。 MotionVox™とは MotionVox™は、あなたの表情や発話を魅力的なアバターが完全再現する動画生成AIです。まるで本物の人間がそこにいるかのような自然な表情と圧倒的な存在感で、新しい表現の可能性を切り開きます。 主な特徴 * フォトリアリスティックな高品質アバター * 高再現度の表情同期 * プロフェッショナルなリップシンク * カスタマイズ可能なボイスチェンジ機能 * 簡単な操作性 * プライバシーの完全保護 多様な用途に対応 MotionVoxは、以下のようなさまざまなビジネスシーンで活用いただけます! * 動画配信やVTuber活動 * S

By Qualiteg ビジネス開発本部 | マーケティング部
[AI新規事業創出]Qualitegセレクション:ビジネスモデル設計①ビジネスモデル図

[AI新規事業創出]Qualitegセレクション:ビジネスモデル設計①ビジネスモデル図

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。 「新規事業のビジネスモデル図の描き方 〜実践で活かせる具体的なコツ〜」 新規事業開発のコンサルティングをさせていただいておりますとクライアント企業様の現場で、「ビジネスモデル図をどう描けばいいの?」という質問をよく頂きます。 実は私も最初は悩んだのですが、数々の失敗と成功を経て、効果的なビジネスモデル図の描き方が分かってきました。今回は、その実践的なコツをお伝えしていきます。 なぜビジネスモデル図が重要なのか ビジネスモデル図は、単なる図解ではありません。これは、自分のビジネスアイデアを「検証可能な形」に落とし込むための重要なツールです。 上申の際にステークホルダーの説明をするのに使うこともできます。また、アイディア創出後のマネタイズ検討の場合も情報

By Join us, Michele on Qualiteg's adventure to innovation