[AI新規事業創出] Qualitegセレクション:アイディア創造編②SCAMPERの活用術

[AI新規事業創出] Qualitegセレクション:アイディア創造編②SCAMPERの活用術

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。


新規事業の立ち上げを考えている起業家や企業の皆さん、アイディア出しに行き詰まっていませんか?今回はSCAMPERという強力な発想法を紹介します。

SCAMPERを活用すれば、既存の製品やサービスを起点に、革新的なビジネスアイディアを生み出すことができます。日本ではあまりなじみのない手法ですが、シリコンバレーではよく使われる手法なのでぜひマスターしてみてくださいね。

SCAMPERとは何か?

SCAMPERは以下の7つの思考プロセスの頭文字を取った造語です:

  1. Substitute (代替)
  2. Combine (結合)
  3. Adapt (適応)
  4. Modify (修正)
  5. Put to another use (別の用途)
  6. Eliminate (削除)
  7. Reverse (逆転)

SCAMPERの具体的な活用方法とは?

  1. Substitute (代替) 既存の要素を別のものに置き換えてみます。例えば、従来の素材を環境に優しい素材に変更するなど。
  2. Combine (結合) 異なる製品やサービスを組み合わせて新しい価値を生み出します。スマートフォンとカメラの融合など。
  3. Adapt (適応) 別の分野のアイディアを自分のビジネスに応用します。例えば、自動車産業の生産管理手法を飲食業に適用するなど。
  4. Modify (修正) 既存の製品やサービスの一部を変更します。サイズ、形状、機能などを調整して新たな需要を掘り起こします。
  5. Put to another use (別の用途) 既存の製品やサービスを想定外の用途で使用します。例えば、建設現場用の安全ヘルメットを自転車用に転用するなど。
  6. Eliminate (削除) 不要な要素を取り除きシンプル化します。例えば、ミニマリストをターゲットにした製品ラインの開発など。
  7. Reverse (逆転) 常識や前提を覆して考えます。例えば、従来の販売方法を逆転させたサブスクリプションモデルの導入など。
brown wooden letter blocks on white surface

SCAMPERの実践方法をご紹介します!

  1. 改善したい既存の製品やサービスを選びます。
  2. 7つの思考プロセスを順番に適用し、アイディアを出します。
  3. 生まれたアイディアを評価し、実現可能性や市場性を検討します。
  4. 有望なアイディアをさらに発展させ、ビジネスプランに落とし込みます。

では実際に、電気自転車レンタルサービスを例に、SCAMPERの7つのプロセスを適用してみましょう。

  1. Substitute (代替)
  • 電動バイクへの代替: 電気自転車の代わりに小型の電動バイクを導入する。
  • 再生可能エネルギー源への切り替え: バッテリー充電に太陽光発電を利用する。
  1. Combine (結合)
  • 観光ガイドアプリとの統合: 自転車に取り付けたタブレットで、走行中に観光案内を提供する。
  • フィットネストラッカーとの連携: 利用者の運動量や消費カロリーを記録し、健康管理をサポートする。
  1. Adapt (適応)
  • シェアリングエコノミーモデルの適用: 固定のステーションではなく、どこでも乗り捨て可能なフリーフロート型サービスに変更する。
  • 季節に応じた適応: 冬季は電動ファットバイクを導入し、雪道でも利用可能にする。
  1. Modify (修正)
  • サイズバリエーションの拡大: 子供用や高齢者用の特殊サイズの電動自転車を追加する。
  • 性能アップグレード: より長距離走行可能なバッテリーや、より強力なモーターを搭載する。
  1. Put to another use (別の用途)
  • 宅配サービスへの転用: 昼間の利用が少ない時間帯に、自転車を使った小口配送サービスを提供する。
  • モバイル充電ステーションとしての活用: 自転車のバッテリーを利用して、スマートフォンなどの充電サービスを提供する。
  1. Eliminate (削除)
  • 会員登録プロセスの簡素化: クレジットカードのタッチ決済だけで即時利用可能にする。
  • 固定料金制の廃止: 距離や時間に応じた柔軟な料金体系を導入する。
  1. Reverse (逆転)
  • ユーザーが充電するモデル: 利用者が自転車を充電することで料金割引を受けられるシステムを導入する。
  • 逆方向のルート提案: 通常のルートに加え、あえて遠回りするシーニックルートを提案し、観光利用を促進する。

SCAMPERがもたらす逆転の発想力をぜひ活用してください!

これらのアイディアを組み合わせることで、既存の電気自転車レンタルサービスを革新的なものに変えることができます。例えば、太陽光充電と観光ガイドアプリを組み合わせた環境に優しい観光サービスや、フリーフロート型で宅配にも使える多目的な都市交通ソリューションなどが考えられます。

実際にビジネスに適用する際は、各アイディアの実現可能性や市場ニーズを十分に検討し、最も有望なものを選択・発展させていくことが重要です。

このように、SCAMPERを用いることで、既存のサービスを多角的に見直し、新たな価値を創造することができます。ご質問や更なる展開のアイディアがありましたら、お聞かせください。


コラムを最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。私たちQualitegは、AI技術や新規事業の企画方法に関する研修およびコンサルティングを提供しております。もしご興味をお持ちいただけた場合、また具体的なご要望がございましたら、どうぞお気軽にこちらのお問い合わせフォームまでご連絡くださいませ。

また、新規事業創出のステップを体得したいという方にご好評のワークショップも実施しております。それぞれの担当者の方が役員目線で事業を考えるという点にフォーカスしたトレーニング内容となっており、企画担当者の方だけではなく、カウンターパートのエンジニア、デザイナー、マーケターの方にもご受講いただけるコンテンツとなっております。

皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。次回のコラムも、ぜひご期待くださいね。


navigation

Read more

GPUメモリ最適化の深層:初回と最終バッチの特殊性を踏まえた効率的なAI画像処理

GPUメモリ最適化の深層:初回と最終バッチの特殊性を踏まえた効率的なAI画像処理

はじめに こんにちは!Qualitegプロダクト開発部です。 当社では、LLMテクノロジーをベースとしたAIキャラクター、AIヒューマンの研究開発を行っています。そんな中、表情、仕草のように「人間らしさ」をもったバーチャルヒューマンを再現するときには画像生成、画像編集といったAIを活用した画像処理が必要となります。 人と対話するAIヒューマンやバーチャルヒューマンはタイムリーに表情や仕草を生成する必要があるため、複数の画像をフレーム連結してつくるモーション(シンプルにいうと動画)を短時間に生成する必要があります。 このようなとき、AIトレーニングやシンプルな推論とは異なり、いかにGPUの能力を引き出してやるか「GPUの使いこなし術」がミソとなります。 GPUの使いこなし術というと、以前のブログにも連続バッチやダイナミックバッチについてLLM推論のコンテクストで語りましたが、本日は画像処理におけるGPUメモリ最適化、とくに、推論時バッチにおける「初回と最終回」のお作法という少しマニアックな話題について語ってみようとおもいます。 画像処理とGPU GPUを用いた画像

By Qualiteg プロダクト開発部
Qualitegセレクション:アイディア深堀編③RoundRobinの活用術

Qualitegセレクション:アイディア深堀編③RoundRobinの活用術

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。 Qualitegセレクション、アイディア深堀編もいよいよ第3弾!今回は、複数人でアイディアを発散・深堀する際に効果的な RoundRobin(ラウンドロビン) という手法をご紹介します。ブレインストーミングに行き詰まった時や、多様な視点を取り入れたい時にぜひ活用してみてください。 RoundRobinとは? RoundRobinとは、様々な場面で用いられますが、大抵の場合において「持ち回り」、つまり「何かの役割・出番をたくさんの物事・人員で交替しあう」というような意味で使うことが多いです。 ここでは、参加者全員が順番にアイディアを出し、それを記録していく手法をRoundRobinと呼んでいます。順番に意見を述べることで、発言力の差による偏りをなくし、全

By Join us, Michele on Qualiteg's adventure to innovation
PyTorchバージョンとNVIDIA GPU Compute Capability Level サポート

PyTorchバージョンとNVIDIA GPU Compute Capability Level サポート

古いPyTorchコード資産を持っている会社は、昔のコードが最新のPyTorchで動かない!最新のGPUで動かない!ということに遭遇することが多いのでしょうか。 今回は、PyTorchバージョン、対応GPU Capability Level 、対応CUDAバージョンについてまとめてみます。 PyTorchがサポートするGPUの Compute Capability PyTorch バージョン サポートされる Compute Capability (SM) レベル 1.0.0 - 1.3.1 SM_35, SM_37, SM_50, SM_60, SM_61, SM_70 1.4.0 - 1.7.1 SM_37, SM_50,

By Qualiteg プロダクト開発部
Qualitegセレクション:アイディア深堀編②6W2Hの活用術

Qualitegセレクション:アイディア深堀編②6W2Hの活用術

Qualiteg blogを訪問してくださった皆様、こんにちは。Micheleです。AIを活用した新規事業やマーケティングを手がけている私には、クライアントからよく寄せられる質問があります。AIを用いた事業展開を検討されている方々が共通して直面するであろう課題に対して、このブログを通じて私なりの解答をご提供したいと思います。 本日のテーマは6W2H Qualitegセレクションは、ユーザーエクスペリエンス(UX)向上のためのヒントやツールを紹介するシリーズです。今回は、アイディアをより具体的に、実行可能なレベルまで深堀りする手法として、6W2Hの活用術をご紹介します。 優れたUXを実現するには、ユーザーのニーズを深く理解し、それを満たすサービスやプロダクトを提供することが不可欠です。そのためには、アイディア段階で徹底的に検討し、実現可能性や課題を明確にする必要があります。 今回は、アイディアを深堀りする際に非常に役立つツール「6W2H」について詳しくご紹介します。 6W2Hとは? 6W2Hは、問題解決や状況分析のための強力なフレームワークです。以下の8つの質問から構成さ

By Join us, Michele on Qualiteg's adventure to innovation