GPUマシン自作

[自作日記20] SW編: コードをGPUで動かす

GPUマシン自作

[自作日記20] SW編: コードをGPUで動かす

早速、GPUで Pythonコードを動かしてみましょう 4.3 Jupyter Notebook で GPUを活用したPytorchコードを記述する STEP1 端末(ターミナル)を開いて、PyTorchプロジェクト用のディレクトリを作る 以下のコマンドを入力します mkdir pytorch_pj cd pytorch_pj STEP2 Jupyter Notebook の起動 ディレクトリに移動したら jupyter notebook でJupyter Notebook(ジュピターノートブック)を起動します Jupyter Notebook はPythonのコード作成と実行、実行結果表示、自由コメント(Markdown)編集の3つの機能をそなえたツールで、気軽に利用できるので、Jupyter Notebook上で試してみましょう Jupyter Notebook が起動しました 右上の 新規 をクリックして Python3 を選択します

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記19] SW編: CUDA と Pytorch の導入

GPUマシン自作

[自作日記19] SW編: CUDA と Pytorch の導入

今回は CUDA と Pytorch をインストールします 4.2 CUDA(+cuDNN) と Pytorch の同時インストール Pytorch をインストールすると、CUDA と cuDNN を一緒にインストールしてくれるので、それを活用しましょう STEP1 PyTorchのインストールコマンドを生成する さて、ようやくお膳立てができたので、いよいよ機械学習ライブラリ PyTorch を導入しましょう ■ PyTorchのインストール 以下にあるPyTorchのインストールガイドを開き、 https://pytorch.org/get-started/locally/ 以下のように選択式で Pytorch のインストールコマンドを生成することができます Category Selected Pytorch Build Stable (1.13.1) Your OS Linux Package Conda Language

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記18] SW編: Anacondaのインストール

GPUマシン自作

[自作日記18] SW編: Anacondaのインストール

今回は、 Anaconda を導入します。 Python は一般的にアプリケーションごとに仮想環境を使用して実行しますが、仮想環境を構築できるものに Anaconda または Python純正仮想環境の venv のどちらかがよく使われます。 今回は、 Anaconda を導入してみたいとおもいます。 4.1 Anaconda(Python環境) のインストール STEP1 Anaconda3 をダウンロードする Chromeを開いて、以下を開きます https://www.anaconda.com/distribution/#download-section 自動的に Linux 用を表示してくれるので、それをダウンロードします STEP2 インストール用スクリプトを実行する cd downloads bash Anaconda3-2022.10-Linux-x86_64.sh エンターキーをおすrと、 license agreement をスクロールさせることができます 内容問題なければ yes とタイプします

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記17] SW編: NVIDIA Display Driver を GPUマシンの Ubuntu にインストールする

GPUマシン自作

[自作日記17] SW編: NVIDIA Display Driver を GPUマシンの Ubuntu にインストールする

こんにちは! 今回は Ubuntu で GPU を使用できるようにするため、 NVIDIA Display Drive をインストールしていきます 3.2 Nvidia Display Driverのインストール 今回購入した GPU NVIDIA RTX 3090 Ti 24G に対応したディスプレイドライバーをインストールしていきます! 3.2.1 ドライバーのダウンロード 以下のサイトにアクセスして RTX 3090 Ti 用のドライバをさがします https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp 自分の環境(RTX 3090 Ti,Linux)を選択して、 探す をクリックするとドライバをさがしてくれるので便利です

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記16] SW編: GPUマシンの Ubuntu を構成する

GPUマシン自作

[自作日記16] SW編: GPUマシンの Ubuntu を構成する

こんにちは!今回は Ubuntu OS インストール後の構成をします 3.1 Ubuntu の構成 3.1.1 初回起動時の各種アップデート 現在、Ubuntu OS のインストールが終了した状態となってますが、Ubuntu OSアップデートや言語パックのアップデートなどが表示されていた場合、それをまず実行します 初回に表示されるアップデートが終了したときに以下のようなダイアログが表示されるのですぐに再起動をクリックしていったんリブートします 3.1.2 日本語 IME の設定 画面右上にある日本語IMEを選択します 3.1.3 ”downloads” ディレクトリの作成 ダウンロードファイルの保存先用に "downloads" ディレクトリを作成します。 日本語の「ダウンロード」ディレクトリがもともとあるが、端末(shell)から扱いにくいですし、日本語フォルダ名は何かと不便なためです。 画面左バーからファイルを起動します ホームディレクトリ以下にdownloadsというディレクトリを作成します 3.1.4

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記15] SW編:Ubuntu インストール手順

GPUマシン自作

[自作日記15] SW編:Ubuntu インストール手順

こんにちは! 前回つくったUSBドライブから、Ubuntu 22.4 をGPUマシンにインストールしていきましょう! 2.0 LANケーブルを接続する インストールする前に、GPUマシンにLANケーブルを接続してインターネットが使える状態にしておきましょう。 2.1 USB メモリからブートする 2.1 で作成した USB メモリ を GPUマシンのUSBポートに挿します USBドライブを挿したら、 PCケースの電源ボタンを押して電源を入れましょう。 するとマザーボードの初期起動画面が表示されるので キーボードで F11 を押しながら待ちます ブートデバイスを選択する画面がでたら、 UEFI: USB を選択してエンターを押します しばらくすると Ubuntuのインストール画面が表示されるので Try or install ubuntu を選択してエンターを押します これでUbuntu のインストールが開始するのをまちます 2.2 Ubuntu OS のインストール Ubuntu OS のインストーラーが開始したら、Ubuntu

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記14] SW編:Ubuntu のインストールUSBの作成

GPUマシン自作

[自作日記14] SW編:Ubuntu のインストールUSBの作成

こんにちは! 今回からは、GPUマシンをAIマシンにすべく、ソフトウェア編の開始です! 目標は Ubuntu OS で GPU使用できる状態にし、最終的に LLMをつかった推論をできるところまでもっていきます。 1. Ubuntu のインストールUSBの作成 GPUマシンのメインOSは Ubuntu を導入したいため、これからUbuntuのインストールを行います。 Ubuntuのインストールにはいくつかの方法がありますが、事務用パソコンのWindowsを使用してUbuntuイメージが入ったUSBメモリを作成し、それをもって Ubuntu をまっさらなPCにインストールしていくアプローチをとろうと思います。 1.1 USBメモリ(32GB以下)の準備 まず、Ubuntuのイメージを焼くUSBメモリを準備します。 USBメモリは下に示す理由の為、 32GB 以下のものを準備しましょう。 * USB メモリが 32GB を超えると、FAT32 フォーマットができなくなる * ブートにつかう USB メモリ は FAT32 でフォーマットされている必要がある

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記13] 電源ケーブルの結線

GPUマシン自作

[自作日記13] 電源ケーブルの結線

さて、そろそろ組み立ても終盤です!がんばりましょう! 1.マザーボード用給電ケーブルを挿す 24ピンATXケーブルというもっともたくさん束ねられているケーブルがありますので、まずはそれを電源側の M/B 表記のところに挿し込みます 次に同ケーブルをマザーボード側に挿します。 しっかりツメがかみ合うように装着します 2.CPUへの給電ケーブルを挿す 次はCPUケーブルです。通常6ピン+2ピンの構成になっており、こちらも電源側とマザーボード側双方に装着します。 まず電源側の CPU/PCI-E と表示のあるところに、片一方を挿します 続いてマザーボード側にも挿しましょう。 しっかりと挿さりました マザーボード表面に CPU PWR1,CPU PWR2 と書いてある場合もあれば、 ATX12V1,ATX12V2 とだけ書いてある場合などがあります。メーカーによって表記が異なります。 3.グラフィックボード用の給電ケーブルを挿す グラボの種類にもよりますが、大型グラボは多くの電力を必要とします。今回のグラフィックボードは 3系統のPCI電源が必要となるため

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記12] グラボをマザーボードに装着!

GPUマシン自作

[自作日記12] グラボをマザーボードに装着!

今回は、いよいよ、主役のグラフィックボードを装着します! 1.PCI Express スロットのカバーをはずす グラフィックボードを挿入するのは PCI Express gen 5 x16 スロットなので、その部分のカバーをはずします。 また、今回のグラフィックボードは 4 スロット占有なのでそこから4スロット分のカバーをはずしておきます。 2.グラフィックボードを開梱する 今回のパーツでもっとも高価だったグラボをいよいよ開梱しましょう! おおおグラボ本体と、支え用のアームが入っています。 袋からとりだすと、34センチのビッグサイズの MSI SUPRIM X GeForce RTX 3090 Tiがお目見え! ヒートシンクがすごいですね。 こちらら側は、3連装のプロペラファンです。MSIのドラゴンマークがかっこいいです。 コンシューマー用グラボは見た目もかっこいいですね。 さて、さっそく、このグラフィックボードを、PCI Express スロットに装着するんですが、端子部分に実はカバーがかかっていますので、 まず、そのカバーを外します。 端子カバーをは

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記11] マザーボードとケースの配線をする

GPUマシン自作

[自作日記11] マザーボードとケースの配線をする

今回は、マザーボードをケースに装着し各種配線を行っていきます! 1. スペーサーネジをはめる ケースにはスペーサーネジというものが付属しています。これをケースにハメていきます。スペーサーはマザーボードを ”浮かせた” 状態で固定するためのものです。 このスペーサーをケースにあいたネジ穴にはめていきます。ケースにはネジ穴があらかじめあいており、ネジ穴にはヒントが書いてあります。 今回のケースには ATX と Mini ATX のフォームファクタのマザーボードに対応しており、ネジ穴は、どのフォームファクタ向けのネジ穴なのかがヒントとして書いてあります。 フォームファクタとは PCケースのサイズや形状の規格を指し、主にマザーボードとの互換性に基づいて定義されます。主なフォームファクタには以下のようなものがあります: 1. ATX: * 標準ATXは、最も一般的なフォームファクタで、多くの拡張スロットと豊富な接続ポートを備えています。サイズはおおよそ30.5cm x 24.4cmです。 * Micro-ATX(マイクロATX)は、標準ATXよりも小さく、サ

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記10] マザーボードにCPU、メモリ、SSDを装着する

GPUマシン自作

[自作日記10] マザーボードにCPU、メモリ、SSDを装着する

マザーボードまわりをセットアップしていきます 1.マザーボード 開封の儀 今回購入したマザーボードは 【ASRock Z690 Steel Legend WiFi 6E/D5】です。 早速開封していきましょう! 箱をあけると、ケーブル類とマニュアル類が上段の小箱にはいっています。 つぎに、中箱をあけます。 おーマザーボードが見えてきました 美しい! ワクワクしてきました~ 写真左側中央部は LGA 1700 ソケットにカバーがかかった状態です。ここにCPUを設置します。 また LGA 1700 ソケットの上側にはメモリモジュールを挿入する DDR5 のメモリスロット4つがみえます。 そして水平中央付近に SSD を設置する M.2 スロットがあります。(写真ではヒートシンクがありますが、その下にスロットがあります) そこからやや右側にグラボを挿す PCI Express x16 スロットがあります。 ざっとこんな感じで主要部品を設置していきましょう。 2.マザーボードの配線図はあらかじめ印刷しておくと便利 付属のマニュアルに配線図がついている

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記9] AI研究用GPUマシンパーツと組み立て開始!

GPUマシン自作

[自作日記9] AI研究用GPUマシンパーツと組み立て開始!

昨日、秋葉原で合計41.5万円分のGPUマシンのパーツを購入してきましたのでご報告します! GPUマシンパーツ * マザーボード: ASRock Z690 Steel Legend 約4万円 * メモリ: Crucial デスクトップ用 DDR5 32G x 2 = 約3万円 * CPU: Intel Core i7 12700 約5万円 * GPU:MSI SUPRIM X GeForce RTX 3090 Ti 約20万円 * SSD:SAMSUNG 980 PRO 2T 約3万円 * 電源:850W OWLTECH PC電源 850W /ATX /Titanium 約4.5万円 * ケース:Fractal

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記8] 電源、SSD、ケースは?

GPUマシン自作

[自作日記8] 電源、SSD、ケースは?

今日は電源、SSD、ケースの購入です! Junです。 残りは電源とSSD、ケースをゲットすれば一通り揃いそうです。 また、置手紙をみてみます。 ⑥ SSD は 1T以上。 ⑦ 電源は 800W 以上、 80Plus Titanium ⑧ ケースはグラボがちゃんと入ることを確認すること! SSDの選定 SSDは、1T以上ということで、 3万円の SAMSUNG 980 PRO 2T を購入。 電源の選定 電源装置は 800W 以上ということで 850W OWLTECH PC電源 850W /ATX /Titanium PRIMETX850S を 4.5万円で購入しました。 ケースの選定 さて、残るはケースです。 ⑧ ケースはグラボがちゃんと入ることを確認すること! この意味がよくわからなかったので、店員さんに相談することにしました。 今回は ATX サイズのケースを購入する予定ですが、 ATX

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記7’] コラム:コンシューマ用GPUとプロ用GPUの違い

GPUマシン自作

[自作日記7’] コラム:コンシューマ用GPUとプロ用GPUの違い

今回は、コンシューマー用GPUは本格的なAI計算に使用できるのか、プロ用GPUとの違いは何か。比較も交えながら考えてみたいと思います。 私たちAI ベンチャー(ベンチャーじゃなくても)でGPUを使うシーンは3つあります。 1. AI研究:最新モデルや論文のちょっとしたお試し 小規模な学習。小規模な推論。 2. 学習:いわゆるディープラーニングのトレーニング。 長いと数週間、数か月におよぶ。 3. 商用運用:お客様が使用するサービスのバックエンドとしての AIエンジンの商用運用 今回 Jun さんが作ろうとしている GPU マシンは 1.AI研究 のためのものです。 というのも、たとえば、コンシューマー用GPUやコンシューマー用の自作パソコンの場合は長時間にわたるディープラーニングのトレーニングには向いていません。 やってる人もたまにみかけますが、心配になります。 なぜなら、学習させたいネットワークにもよりますが、1回の学習にかかる時間は数日から数週間、長いと数か月にわたります。その間、GPUをドライブするソフトウェアが安定

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記7] AI用GPUの選定

GPUマシン自作

[自作日記7] AI用GPUの選定

今回は、AIに適したグラフィックボード(GPU)の選定をします。 本編に行く前に、グラフィックボードとGPUの違いについて整理しておきましょう グラフィックボードは、コンピューターで画像処理やAIの計算を担当する重要なハードウェアで パソコンのPCI Express のスロットに挿入して使用するのが一般的です。 一方 GPU はグラフィックボードの主要な構成要素の1つで、グラフィックボードは以下のようなコンポーネントで構成されています。 1. GPUチップ - グラフィック処理の中心で、複雑な数学的計算を高速に実行します。 2. VRAM(ビデオRAM) - GPUが直接アクセスする専用メモリで、ディープラーニングでは、パラメータ(重みやバイアス)や計算過程を保持する役割があり非常に高速に動作します。 3. 冷却システム - GPUが生成する熱を効果的に放散するためのファンやヒートシンク。 グラフィックボードとGPUを同一視して書いている記事も多く、私たちもあまり厳密に分けて書いていないですが、実体としては↑のような感じですね。 さて、それでは Jun さんの買い物の

By Qualiteg Boot Camp
[自作日記6] メモリ選定

GPUマシン自作

[自作日記6] メモリ選定

今回は、メモリや周辺パーツを選定しましょう。 メモリ選定にも落とし穴があり、Junさんは見事落とし穴にハマってしまいました。さっそくみていきましょう。 ふー。やっとCPUとマザーボードが買えました。 あと何を買えばいいんだっけ。ということで、もう一度、先輩の置手紙をみてみます ① CPUは 12世代か13世代のどちらでもよい。 ② GPU中心でつかうため、CPU側の能力は i5程度で問題ない。 ③ マザーボードのチップセットは CPUが12世代ならZ690 か CPUが13世代ならZ790。ATX。 ④ CPUメモリは 64GB 以上。DDR4でもDDR5でもどちらでもOK ⑤ グラボはコンシューマー向けでOKだけど、最上位モデルに近いもの。 ⑥ SSD は 1T以上。 ⑦ 電源は 800W 以上、 80Plus Titanium ⑧ ケースはグラボがちゃんと入ることを確認すること! ①~③までは無事かえましたので、あとはメモリ、グラボ、SSD、電源、ケースを買わないといけません。まだまだ、買い物ありますね。 おなかもすいてきたので、CP

By Qualiteg Boot Camp